• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 研究成果報告書概要

腎ドーパミン作動性神経活性の生化学的評価とその病態生理学的意義について

研究課題

研究課題/領域番号 06671122
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 腎臓内科学
研究機関東北大学

研究代表者

三浦 幸雄  東北大学, 大学院情報科学研究科病態生理情報学, 教授 (90004689)

研究分担者 野城 孝夫  東北大学, 医学部附属病院, 助手 (40241624)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
キーワードCongestive heart failure / Dopamine / Doxorubichin / Enalaprilat / Kidney / Norepinephrine spillover / Rabbit
研究概要

1.Doxorubichin (Dox)心筋症心不全モデルにおけるアンジオテンシン変換酵素(ACE)阻害薬の交感神経ならびに圧受容体反射機能に及ぼす影響について
心不全初期(Dox投与4週後)における平均血圧(MAP)-腎、MAP-総norepinephrine (NE) spilloverカーブの傾きは、正常家兎に比べ増加していたが、enalaprilatを投与しても変化しなかった。一方、心不全が進行した時期には、MAP-腎、MAP-総NE spilloverカーブの傾きはともに減少し、腎交感神経-圧受容体反射感受性は低下していたが、enalaprilat投与により回復した。以上より、心不全時に認められる腎交感神経-圧受容体反射機能の異常には、病期により異なったメカニズムが介在し、慢性心不全状態における圧受容体反射機能の低下にレニン-アンジオテンシン系の活性化が関与しており、ACE阻害薬の抗心不全作用には後負荷の軽減に加えて圧受容体反射を介した循環調節機能の改善も重要な因子になることが示唆された。
2.^3H-dopamine (DA) kineticsについて
^3H-DAを持続静注した場合の^3H-DAおよびその代謝産物を高速液体クロマトグラフィーを用いて分別測定したところ、血漿中には、^3H-DAの他に^3H-dihydroxyphenylacetic acid (DOPAC)、 ^3H-NEが検出され、^3H-DAの総^3H-放射活性に占める比率は、動脈血中で73±1%、腎静脈血で60±4%であった。したがって、アルミナ抽出により算出された腎ならびに総DA spillover rateやDA clearanceは、underestimateされている可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] Takao Noshiro: "Enalaprilat restores sensitivity of baroreflex control of renal and total noradrenaline spillover in heart failure rabbit." Clin Exp Pharmacol Physiol. 20. 373-376 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Takao Noshiro: "Angiotensin II enhances norepinephrine spillover during sympathetic activation in conscious rabbits." Am J Physiol. 266. H1864-H1871 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Takao Noshiro: "Enalaprilat restores baroreflex sensitivity of renal and total norepinephrne spillover in heart failure rabbits." J Hypertens. 12 (suppl. 3). S188 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kazumasa Shimizu: "Endogenous angiotensin II potensiates hindlimb but not total noradrenaline spillover during exercise in rabbits." J Hypertens. 12 (suppl. 3). S233 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yukio Miura: "Plasma free doparmine : physiological variability and pathophysiological significance" Hypertens Res. 18 (suppl 3). S65-S72 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Toshiya Watanabe: "Effect of dexamethasone on plasma free dopamine : dopaminergic modulation in hypertensive patients." Hypertens Res. 18 (suppl 3). S197-S198 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Takao Noshiro: "Renal dopamine spillover rate using 3H-dopamine radiotracer technique as an index of renal dopaminergic nerve activity." Hypertens Res. 18 (suppl 1). S145-S146 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hiroyoshi Akama: "Effects of saline loading on renal tubular and neurogenic dopamine release in conscious rabbits." Clin Exp Pharmacol Physiol. 22. 469-471 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Fumitoshi Satoh: "Adrenomedullin in human brain, adrenal glands and tumor tissues of pheochromocytoma, ganglioneuroblastoma and neuroblastoma." J Clin Endocrinol Metab. 80. 1750-1752 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 野城孝夫: "心不全の進展に伴う腎交感神経活動ならびに圧受容体反射機能の変化とアンギオテンシン変換酵素阻害薬の影響." 心臓. 26 (suppl 4). 37-40 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 野城孝夫: "3H-dopamine (DA) kineticsによる腎DA作動性神経活性評価法の基礎的検討." 日本内分泌学会雑誌. 70. 265 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 野城孝夫: "心不全におけるアンギオテンシン変換酵素阻害薬の腎交感神経圧受容体反射機能に及ぼす影響." 日本脈管学会雑誌. 34. 756 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 野城孝夫: "腎DA作動性神経活性の分別評価法:3H-dopamine (DA)と3H-norepinephrine kineticsを用いた検討." 日本腎臓学会誌. 36 (suppl). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 野城孝夫: "腎DA作動性神経活性の分別評価法:3H-dopamine (DA)と3H-norepinephrine kineticsを用いた検討." 日本腎臓学会誌. 36 (suppl). (1994)74

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 野城孝夫: "3H-dopamine (DA)と3H-norepinephrine kineticsを用いた腎DA作動性神経活性の分別評価法について." 心臓. 27 (suppl 2). 41-44 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kazumasa Shimizu: "Sympathetic dysfunction in heart failure. Catecholamines 7 Bailliere's Clinical Endocrinology and Metabolism" Bailliere Tindall, 25 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 三浦幸雄: "内分泌疾患 褐色細胞腫.内科治療ガイド'94" 文光堂, 3 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 三浦幸雄: "副腎髄質疾患とその周辺疾患.内科学書" 中山書店, 9 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 三浦幸雄: "原発性アルドステロン症、続発性アルドステロン症 内科学" 朝倉書店, 9 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 三浦幸雄: "血圧の異常 2.二次性高血圧 B.副腎 心臓病学" 医学書院, 10 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Takao Noshiro: "Enalaprilat restores sensitivity of baroreflex control of renal and total noradrenaline spilover in heart failure rabbit." Clin Exp Pharmacol Physiol. 20. 373-376 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kazumasa Shimizu: "Sympathetic dysfunction in heart failure. In : PMG Bouloux ed. Catecholamines 7 Bailiere's Clinical Endocrinology and Metabolism." Bailliere Tindall, London. 439-463 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takao Noshiro: "Angiotensin II enhances norepinephrine spillover during sympathetic activation in conscious rabbits." Am J Physiol. 266. H1864-H1871 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takao Noshiro: "Enalaprilat restores baroreflex sensitivity of renal and total norepinephrine spillover in heart failure rabbits." J Hypertens. 12 (suppl.3). S188 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kazumasa Shimizu: "Endogenous angiotensin H potensiates hindlimb but not total noradrenaline spillover during exercise in rabbits." J Hypertens. 12 (suppl.3). S233 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yukio Miura: "Plasma free dopamine : physiological variability and pathophysiological significance." Hypertens Res. 18 (suppl.1). S65-S72 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Toshiya Watanabe: "Effect of dexamethasone on plasma free dopamine : dopaminergic modulation in hypertensive patients." Hypertens Res. 18 (suppl.1). S197-S198 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takao Noshiro: "Renal dopamine spillover rate using ^3H-dopamine radiotracer technique as an index of renal dopaminergic nerve activity." Hypertens Res. 18 (suppl.1). S145-S146 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hiroyoshi Akama: "Effects of saline loading on renal tubular and neurogenic dopamine release in conscious rabbits." Clin Exp Pharmacol Physiol. 22. 469-471 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Fumitoshi Satoh: "Adrenomedullin in human brain, adrenal glands and tumor tissues of pheochronocytoma, ganglioneuroblastoma and neuroblastoma." J Clin Endocrinol Metab. 80. 1750-1752 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1997-03-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi