研究課題/領域番号 |
06671172
|
研究機関 | 東京女子医科大学 |
研究代表者 |
中澤 誠 東京女子医科大学, 医学部, 教授 (10075567)
|
研究分担者 |
森島 正恵 東京女子医科大学, 医学部, 助手 (00241068)
安井 寛 東京女子医科大学, 医学部, 助手 (60210241)
富田 幸子 東京女子医科大学, 医学部, 助手 (40231451)
|
キーワード | 心奇形 / マウス / レチノイン酸 / 完全大血管転換症 |
研究概要 |
背景 Jc1:ICRマウスに対する胎生8.5日目レチノイン酸投与にて約80-90%に大血管転換症が作成出来る。その半数が心室中隔欠損を伴わなかった(中隔整合型)。残りの半数では流出路中隔の前端または後端が右側に偏位し、他の心室中隔成分とのずれにより心室中隔欠損を作っていた(中隔整合不全型)。発生段階毎に形態変化をたどることにより、胎生11日目以降の胚仔において、最終的形態が中隔整合型になるか中隔整合不全型になるかの判断が形態学的に可能であった。 方法と結果 11-12日目胚仔を全胚培養液中に移し、実体顕微鏡に接続した高速ビデオカメラにて撮影し、心流出路の収縮動態を検討した。コントロール例では、心流出路内の血流路(将来の右心室-肺動脈経路)が、心室拡張期にはスリット状に閉じ、心房収縮期に軽度伸展、心室収縮期に強く伸展しており、血流路を構成する組織の高い弾性を示唆した。一方、レチノイン酸処理例では、心流出路の回転異常の為、弾性の低い流出路隆起及び中隔組織が前方から良く観察され、それを挟んで、右心室から第4・第6大動脈弓に至る二本の血流路が左右に並んでいた。このうち左側の血流路の中にコントロールに比較して弾性が低い群と正常な群が認められた。組織学的には、弾性の正常な例では内皮と心筋との間隙に間葉細胞は少なく、弾性が低い部分には間葉細胞が多く存在した。前者は血流路として残存し、中隔整合不全型における心室中隔欠損を形成すると考えられ、後者では流出路中隔組織がこの部分に侵入して発達する可能性が示唆された。
|