• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

肝癌の切除および治療における超選択的門脈塞栓術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 06671250
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

五関 謹秀  東京医科歯科大学, 医学部, 講師 (10192072)

キーワード肝癌 / 内脈塞栓術 / 肝切除
研究概要

(1)家兎を対象とした塞栓物質のスクリーニングでは、ゼラチンパウダーの水溶液で門脈を塞栓すると、肝実質は2週間でほぼ正常に戻り、トロンビンを追加する事により効果的な塞栓状態を招来する事が明らかになった。また亜区域もしくは区域程度の門脈塞栓による肝全体に及ぼす影響はそれ程大きなものでは無いことも明らかになった。
(2)我々の開発したダブルバルーン付きの4ルーメンPortal Occulusionカテーテルにより効果的な術中門脈遮断、さらにはそのカテーテルを介しての門脈塞栓物質の注入が比較的容易に行えるようになった。
(3)術前の肝細胞癌例にTAE後3〜15日おいて門脈塞栓を行った後更に1ケ月後にその区域の肝切所を行い、腫瘍細胞がほぼ完全に壊死に陥っている事が確認できている。さらに手術も安全に行えることが明らかになってきている。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Narihide Goseki,et al.: "Hepatic Resection under the intermittent selective Portal Branch Occlusion by Balloon Catheter" J.American College Surgeons. 179. 673-678 (1994)

  • [文献書誌] Narihide Goseki,et al.: "Nourishment of Hepatocellular Carcinoma Cells through the Portal Blood Flow with and without transcatheter Arterial Embolization" CANCER. 76. 736-742 (1995)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi