研究課題/領域番号 |
06671262
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
消化器外科学
|
研究機関 | 浜松医科大学 |
研究代表者 |
川上 和彦 浜松医科大学, 医学部, 助手 (10252181)
|
研究分担者 |
宮川 厚夫 光量子医学研究センター寄附研究部門, 客員教授
馬場 正三 浜松医科大学, 医学部, 教授 (40107818)
寺川 進 浜松医科大学, 光量子医学研究センター, 教授 (50014246)
|
研究期間 (年度) |
1994 – 1995
|
キーワード | 癌遺伝子 / 大腸癌 / in situ hybridization / bcl-2 |
研究概要 |
今回われわれは、大腸癌におけるアポトーシスを抑制し、細胞の不死化に関連するBCL-2遺伝子のmRNAの発現をin-situ RT-PCR法を用いて検討することを課題とした。 まずBCL-2の発現腫瘍の陽性コントロールとして、濾胞性B cellリンパ腫のリンパ節生検パラフィン切片についてin situ RT-PCRを行い、BCL-2のcDNAプローブにて検出し、次に一般大腸癌におけるBCL-2のmRNA発現の組織内heterogeneityを、1の基礎実験に基づいてin situ RT-PCR法により検討する予定であったが、陽性コントロールでは発色が認められなかった。免疫組織染色では、大腸粘膜ではBCL-2蛋白の発現は腺管基底部の細胞の細胞質が最も多く、大腸癌の標本におけるin situ RT-PCR hybridizationでは、わずかに腺管基底部の細胞が染色されているが、陽性と判定するにはいたらなかった。proteinasekの処理時間を変えても染色性に変化はなかった。 今回BCL-2の陽性所見が認められなかった原因として、(1)標本上のmRNAがすでにdegenerationしている、(2)一連の操作中にmRNAが流れ落ちている、(3)RT-PCR方法や条件、などが考えられる。現在in situ RT-PCRは脳に感染したヘルペスウイルスのmRNAの検出に用いられているが、体細胞のmRNAの検出に利用された報告はない。今後はRT-PCRの条件設定について検討を進めていく考えである。
|