研究概要 |
1、シスプラチンの癌細胞内到達性に及ぼす浸透圧の影響(in vitro): 癌細胞内へのシスプラチンの到達性は、溶液浸透圧の低下に伴って増加し、その殺細胞効果も増大する。 2、腹腔内担癌動物における薬物動態(in vivo): 腹腔内癌細胞へのシスプラチンの到達性は、溶液浸透圧の低下に伴って増加し、その殺細胞効果も増大する。それにより、担癌マウスの生存期間も延長し、治療効果の増大が得られる。しかし、この溶液浸透圧の低下に伴って薬剤の血中への移行も増大し、シスプラチンのLD50は減少し、毒性が増加する。 3、腹腔内担癌動物における治療効果(in vivo): LD50の1/2量のシスプラチンの腹腔内投与(等毒性)では、動物の生存期間は浸透圧の低下に伴って延長し、腹腔内低浸透圧化学療法の有用性が確認された。この際の血中シスプラチン濃度は各々の浸透圧でほぼ同様であり、毒性の増強は全く認められない。 4,腹腔内固形転移巣における薬物動態(in vivo): 上記(2、3)における治療は、腹腔内浮遊癌細胞のみならず、腹腔内固形転移巣へのシスプラチンの到達性も、腹腔内低浸透圧化学療法による増大される。 5、臨床的研究: 腹腔内低浸透圧化学療法は、溶液浸透圧の低下に伴って抗腫瘍性が増強される反面、毒性も増強される。双方を並立させる至適な浸透圧と薬剤投与量の設定が重要である。それに関するclinical phase II studyの後、現在、それを154mOsM、70mg/m^2とそれぞれ定め、腹膜転移のhigh risk症例である漿膜浸潤陽性胃癌症例を対象にprospective randomized studyにてその予防効果を検討中である。
|