• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 研究成果報告書概要

癌の腹膜播種に対する腹腔内化学療法と高出力衝撃波の併用に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 06671277
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 消化器外科学
研究機関鳥取大学

研究代表者

辻谷 俊一  鳥取大学, 医学部, 助手 (30188544)

研究分担者 前田 迪郎  鳥取大学, 医学部, 助教授 (70032208)
池口 正英  鳥取大学, 医学部, 講師 (20193188)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
キーワード癌 / シスプラチン / 腹腔内化学療法 / 超音波 / 高出力衝撃波
研究概要

シスプラチン含有生理的食塩水腹腔内投与と体外超音波照射併用時のEhrlich細胞移植マウスの生存期間について検討した。1群当たり10匹のddyマウス腹腔内に2x10^6個のEhrlich細胞を接種24時間後、または96時間後に、シスプラチン50μg/ml含有生理的食塩水を体重当たり100ml/kg(シスプラチン5mg/kgに相当)腹腔内投与し、さらに体外超音波照射装置の槽内に水道水を満たしてマウスの腹部を水中に浸し、周波数28kHzの超音波3、5、10分間照射して動物の生存期間を観察することにより治療効果を検討した。動物の観察期間は60日とした。
Ehrlich細胞をddyマウス腹腔内に投与し、24時間後にシスプラチン希釈液を腹腔内投与するとともに体外超音波照射を行った結果、無処置群、シスプラチン単独投与群、体外超音波3分、5分、10分照射群の生存期間中央値はそれぞれ、11.5日、14.5日、14日、21.5日、23日であり、5分照射群と10分照射群の存在率が無処理群、シスプラチン単独投与群に比べて有意に良好であった(P<0.01, Cox-Mantel tesr)。またEhrlich細胞接種96時間後にシスプラチン希釈液腹腔内投与と体外超音波照射を行ったところ、無処置群、シスプラチン単独投与群、体外超音波3分、5分、10分照射群の生存期間中央値はそれぞれ、12日、16日、15.5日、22日、24.5日であり、5分照射群と10分照射群の生存率が無処理群、シスプラチン単独投与群に比べて有意に良好であった(P<0.01, Cox-Mantel test)。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 近藤 亮: "シスプラチン腹腔内化学療法の抗腫瘍性に及ぼす溶液浸透圧の影響" 米子医学雑誌. 45. 54-69 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 岡 淳夫: "低浸透圧シスプラチン腹腔内化学療法の制癌効果増強に関する実験的検討" 米子医学雑誌. 47. 81-93 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kondo, Akira: "Effect of fulid osmolarity on antitumor activity of intraperitoneal cisplatin chemotherapy" J Yonago Med Ass. 45. 54-69 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Oka, Atsuo: "An experimental study on enhanced anticancer effect of intraperitoneal hypotonic cisplatin chemotherapy" J Yonago Med Ass. 47. 81-93 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1997-03-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi