研究概要 |
1.長時間V-V bypass,肝冷却灌流の可能性の検討 豚を用いて60,120,180分の肝阻血を行いhepatic vascular exclusion(以下HVE)の有用性と限界を検討した。肝冷却灌流中、肝深部温度は20℃前後に低下、直腸温は有意な低下は見られず、V-V bypass、肝冷却灌流が体温に影響を与えず体内で肝温度を下げる可能性が示された。 120分肝阻血では温阻血群で再灌流後120分のATP値は既に阻血前の55%しか回復せず、180分肝阻血においてはUW液に灌流に用いた冷却灌流群で再灌流後循環に影響はなかったが温阻血群では再灌流後120分までに全例が死亡した。再灌流後の門脈血流、肝動脈血流、肝組織酸素飽和度は有意に冷却灌流群が良好で、エネルギー代謝の面でもATPは阻血前の75%に回復しており有意の差を認めた。これらの事から生体内での物理的冷却は肝阻血障害を軽減させる有効な手段で、灌流液としてUW液を用いることにより180分までの肝阻血が可能である事が判明した。 2.PG12の肝細胞保護効果の検討 1と同様のモデルにてPGI2誘導体OP-2507を阻血前投与、灌流液内混和(以下PG群)投与しその肝保護効果について検討した。この結果120分冷却灌流で再灌流後の動脈血圧、肝組織ATP・総アデニンヌクレオチド濃度はPG群がPG非投与群に比べ有意に良好で、また180分冷却灌流では再灌流後の動脈血圧、肝動脈血流、肝組織血流、肝組織酸素飽和度、肝組織ATP・総アデニンヌクレオチド濃度などPG群がPG非投与群に比べ有意に良好であった。以上の事からPGI2を用いた肝冷却灌流は肝虚血再灌流障害の軽減に有効であった。
|