• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 研究成果報告書概要

脱神経後の筋細胞と知覚神経終末の変化について

研究課題

研究課題/領域番号 06671496
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 整形外科学
研究機関川崎医科大学

研究代表者

光嶋 勲  川崎医科大学, 医学部, 助教授 (60101804)

研究期間 (年度) 1994 – 1996
キーワード脱神経筋 / 知覚神経終末 / 血管柄付神経移植 / 血管柄付筋肉移植
研究概要

これまでにラットの坐骨神経切断後の脱神経筋、パチニ小体の形態的検索の結果、脱神経筋の変性とこれに続く再生筋細胞の出現があることが判明した。また,脱神経後のパチニ小体においては,小体内の神経終末は変性消失するが、その周辺の内外棍細胞は維持されることなどの知見を得た。さらに臨床例の脱神経筋、脱神経後のパチニ小体の構造変化についても同様な知見を得た。
また、これらの基礎研究の結果に新たな屍体解剖結果を加味して、現在治療不可能とされている臨床例の神経麻痺に対する新しい手術法である血管柄付神経移植の応用を開始し、世界に先駆けた長い(30cm)遊離血管柄付深腓骨神経移植術の腕神経叢麻痺への応用(J.Reconstr. Microsurg.12:131‐141,1996)、長い(20cm)神経付き遊離神経血管柄付大腿直筋または腹直筋移植術(Plast.Reconstr. Surg.,94:421‐430,1994,& Plast.Reconstr.Surg.Jan.1997)の陳旧性顔面神経麻痺への応用を、海外に先駆けて独自に完成させた。また、これまでの実験的、臨床的成果より新たに"分割した神経血管柄付筋移植術"を臨床的に開発し、一期的な複数の筋の機能再建が可能となり、顔面神経麻痺(J.Reconstr. Microsurg.,accepted)と腕神経叢麻痺のより複雑な動的再建術が開発された。さらに、これまでの実験結果から得られた結果をもとに、臨床例の陳旧性顔面神経麻痺、完全型腕神経叢麻痺など難治性神経麻痺に対する血管柄付神経移植術を確立した(The 12th International Synposium of Reconstructive Microsurgery,Singapore,Feb.1996にて発表)。これらの新たな神経筋の機能再建術とその臨床応用の成果は、これまで不可能とされていた脊髄損傷後の四肢の知覚・運動機能の回復を目標とした再建術の完成につながる可能性がでてきている。

  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] Koshima Isao: "Free rectus femoris muscle transfer of one‐stage reconstruction of established facial paralysis." Plast. Reconstr. Surg.94(3). 421-430 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Koshima Isao: "The combined anterior and posterior tibial perforator‐based flap with a vascularized deep peroneal nerve for repair of facial defect." Ann. Plast. Surg.33(4). 421-425 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 光嶋勲: "手の神経再建" 形成外科(増刊号). 37. 213-217 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 光嶋勲: "遊離合併型組織移植の進歩と今後の展望" 形成外科. 37(11). 1223-1233 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 光嶋勲: "陳旧性顔面神経麻痺に対する神経血管柄付遊離大腿直筋移植による一期的再建術" Facial Nerve Research Japan. 14. 93-96 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Koshima Isao: "Flow‐through anterior thigh flaps for one‐stage reconstruction of soft tissue defects and revascularization of ischemic extremities." Plast. Reconstr. Surg.95(2). 252-260 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 江藤久志: "神経血管付きhemi‐pulp flapを用いて再建した左中指化学熱傷後瘢痕拘縮の1例" 形成外科. 38(3). 263-268 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Koshima Isao: "Free combined thin wrap‐around flap with a second toe proximal interphalangeal joint transfer for reconstruction of the thumb." Plast. Reconstr. Surg.96(5). 1205-1210 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 光嶋勲: "神経縫合後の創傷治癒:最近の話題を中心に" 形成外科. 38(11). 1173-1185 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Koshima Isao: "Free vascularized deep peroneal nerve grafts." J. Reconstr. Microsurg.12(3). 131-141 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Koshima Isao: "Three‐dimensional reconstruction for complex facial defects following cancer ablation." J. Reconstr. Microsurg.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Koshima Isao: "A double muscle transfer using a divided rectus femoris for facial paralysis reconstruction." J. Reconstr. Microsurg.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 光嶋勲: "整形・形成外科診療Q&A" 六法出版社, 1171ノ2-1171ノ5 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Koshima Isao, Moriguchi Takahiko, Soeda Shugo, Hamanaka Takaomi, Tanaka Hiroshi, Ohta Shigeo: "Free rectus femoris muscle transfer for one-stage reconstruction of established facial paralysis" Plast. Reconstr. Surg.94 (3). 421-430 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Koshima Isao, Yamamoto Hidekazu, Moriguchi Takahiko, Kawada Shinsaku, Ono Yoko: "The combined anterior and posterior tibial perforator-based flap with a vascularized deep peroneal nerve for repair of facial defect" Ann. Plast. Surg.33 (4). 421-425 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Koshima Isao, Kawada Shinsaku, Etoh Hisashi, Kawamura Susumu, Moriguchi Takahiko, Sonoo Hiroshi: "Flow-through anterior thigh flaps for one-stage reconstruction of soft tissue defects and revascularization of ischemic extremities" Plast. Reconstr. Surg.95 (2). 252-260 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Koshima Isao, Kawada Shinsaku, Etoh Hisashi, Saisho Hiroshi, Moriguchi Takahiko: "Free combined thin wrap-around flap with a second toe proximal interphalangeal joint transfer for reconstruction of the thumb." Plast. Reconstr. Surg.96 (5). 1205-1210 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Koshima Isao, Okumoto Kazuo, Umeda Naoto, Moriguchi Takahiko, Ishii Ryoji, Nakayama Yoshio: "Free vascularized deep peroneal nerve grafts." J.Reconstr. Microsurg.12 (3). 131-141 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Koshima Isao, Hosoda Masaru, Moriguchi Takahiko, Ishii Ryoji, Orita Yozo, Yamamoto Hidekazu: "Three-dimensional reconstruction for complex facial defects following cancer ablation." J.Reconstr. Microsurg.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Koshima Isao, Umeda Naoto, Handa Toru, Moriguchi Takahiko, Orita Yozo: "A double muscle transfer using a divided rectus femoris muscle for facial paralysis reconstruction." J.Reconstr. Microsurg.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi