• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

遺伝子発現(c-fos)を指標とした全身麻酔薬の鎮痛作用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 06671518
研究機関京都大学

研究代表者

中尾 慎一  京都大学, 医学部, 助手 (10207714)

研究分担者 森 健次郎  京都大学, 医学部, 教授 (20025620)
キーワードc-fos / ハロセン / pain / 脊髄 / ホルマリン
研究概要

5%ホルマリンをラット後肢足底に皮下注し、脊髄後角(I-VI)に発現してくる細胞性癌遺伝子c-Fos発現量に対する吸入麻酔薬ハロセンの効果を検討した。ホルマリンのラット足底皮下注により、脊髄後角の特に一側にc-Fos発現を認め、脊髄上の脳では、痛覚の伝導路と考えられているnucleus ventralis posterolateralis(VPL)よりも帯状回cingulate cortexに特異的に発現を認めた。ホルマリンにより誘導される脊髄後角におけるc-Fos発現量は、コントロール100%に対して、1.1%ハロセン40%,1.7%ハロセン20%,ホルマリン第1相のみ1.7%ハロセン吸入66%,ホルマリン第2相のみ1.7%ハロセン37%、と有意に低下した。即ち、ハロセンは濃度依存性に、ホルマリンによる脊髄後角のc-Fos発現を抑制したことになる。さらに、ハロセンはホルマリンの第1相、第2相のどちらの期間に作用させてもc-Fos発現を抑制するが、両相を通じて作用させた時に比べると、その抑制は軽度であることが明らかになった。また、ハロセンにより、帯状回のc-Fos発現量も減少した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Shin-ichi Nakao: "Lignocaine-induced convulsion does not induce c-fos protein(c-Fos)in rat hippocampus" Acta Anaestlesiologica Scandinavica. 38. 845-851 (1994)

  • [文献書誌] Tetsutaro Shinomura: "Reduction of depolarization-induced glutamate release by heme oxygenase inhibitor:possiblerole of carbon monoxide in synaptic transmission" Neuroscience Letters. 166. 131-134 (1994)

  • [文献書誌] Takehiko Adachi: "Nitric oxide synthetase inhibitor does not reduce minimum alveolar anesthetic concentration of halothane in rats" Anesthesia & Analgesia. 78. 1154-1157 (1994)

  • [文献書誌] Masami Oosawa: "Effects of sevoflurane on central nervous system electrical activity in cats" Anesthesia & Analgesia. 79. 52-57 (1994)

  • [文献書誌] Toshiyuki Arai: "Effects of neopterin on ischemic neuronal damage in gerbils" Neuroscience Letters. 173. 107-110 (1994)

  • [文献書誌] Shin-ichi Nakao: "High-dose ketamine does not induce c-Fos protein expression in rat hippocampus" Neuroscience Letters. 151. 33-36 (1993)

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi