• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 研究成果報告書概要

先取り鎮痛に関する基礎的・臨床的研究

研究課題

研究課題/領域番号 06671541
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関宮崎医科大学

研究代表者

高崎 眞弓  宮崎医科大学, 医学部, 教授 (30094212)

研究分担者 中村 禎志  宮崎医科大学, 医学部, 助手 (60217859)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
キーワード術後鎮痛 / 先取り鎮痛 / Fos / フェンタニール / ブピバカイン
研究概要

手術という侵害刺激が加わる以前に、局所麻酔薬またはオピオイドを与えて侵害刺激を遮断しておくと、侵害刺激による中枢神経系のsensitizationが起こらないため術後の痛みが軽いという。この仮説には異論も多い。本研究はこの仮説を明確にしようとするものである。
基礎実験:ケタラール麻酔下にSDラットの腰部くも膜下腔ヘカテーテルを留置した。1〜2週後、ペントバルビタール麻酔下に右足底に5%ホルマリン150μgを皮下注射し、痛み刺激とした。この前後にフェンタニール、リドカイン、または両者の混合物をくも膜下腔へ注入した。ホルマリン投与2時間後にラットを潅流固定し、脊髄の腰部膨大部を50μmの厚さの凍結切片とした。Fos抗体を用いて免疫組織化学染色を施し、陽性細胞を数えた。ホルマリンの15分前にフェンタニールを、10分前にリドカインを投与しておくと、Fosの発現は用量依存性に減少した。後角のI,II層とV,VI層で著明であったが、フェンタニールはV,VI層をより強く抑制した。ホルマリンの5分後に投与してもFosの発現は減少したが、減少の程度はホルマリンの前に投与したときより少なかった。ホルマリンの60分後に投与すると、Fos発現に変化はなかった。混合物でもFosの発現は減少したが、相加効果は認められなかった。
臨床研究:1)腹式子宮摘出術を受ける90名を30名ずつ全身麻酔単独群、手術途中から硬膜外麻酔を併用した群、手術開始前から硬膜外麻酔を併用した群に分けた。手術終了直後にブピバカインとフェンタニールの混合液を5ml硬膜外へ投与し、以降2.1ml/時で連続注入した。術後の視覚痛みスコアおよびプリンスヘンリー痛みスコアは、手術開始前から硬膜外麻酔を併用した群で有意に小さかった。2)腹式子宮摘出術を受ける41名を、手術開始前フェンタニール0.2mgの硬膜外投与群と静脈内投与群に分けた。術後の鎮痛は同様に行った。痛みスコアは硬膜外投与群の方が小さかった。
Fosを指標とした基礎実験から、侵害刺敵を与える前にあらかじめフェンタニールまたはリドカインを投与しておくと、Fosの発現が強く抑制されることが明らかになった。臨床研究では、手術開始前から局所麻酔薬を用いて神経遮断を行っておくか、硬膜外腔へフェンタニールを投与しておくと、術後の痛みが軽いことが明らかになった。これらのことは、いずれも先取り鎮痛の概念を示唆するものである。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 中村禎志 ほか: "硬膜外麻酔の先取り鎮痛効果" 麻酔. 43. 1024-1028 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 河野太郎 ほか: "Pre-emptive Analqesiaに対するフェンタニールの硬膜外投与と静脈内投与の比較" 臨床麻酔. 20. 191-194 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 中村禎志 ほか: "下腹部手術後の急性痛に対するPre-emptive Analqesia" 日本臨床麻酔学会誌. 16. 398-400 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 中村禎志 ほか: "ラット脊髄のFos発現に対するくも膜下フェンタニールの影響" Journal of Anesthesia. 10 (Suppl). 184 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 中村禎志ほか: "フェンタニール投与時期の違いホルマリン刺激によるラット脊髄後角c-Fos発現に及ぼす影響" Pain Research. 11. 226 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tadashi Nakamura,et al.: "Influence ot timing of intrathecal administration of fentanyl and/or lidocaine on formalin-induced c-Fos expression in the rat spinal cord" (in preparation).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tadashi Nakamura, Hiroki Yokoo, Toshiro Hamakawa and Mayumi Takasaki: "Preemptive analgesia produced with epidural analgesia administered prior to surgery." Masui. 43. 1024-1028 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Taroh Kawano, Seiji Shiraishi, Tadashi Nakamura and Mayumi Takasaki: "Comparison of epidural versus intravenous fentanyl administration for analgesia after abdominal hysterectomy." Journal of Clinical Anesthesia. 20. 191-194 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tadashi Nakamura, Taroh Kawano, Seiji Shiraishi, Toshiro Hamakawa and Mayumi Takasaki: "Preemptive analgesia for acute pain after lower abdominal surgery." Journal of Japan Society for Clinical Anesthesia. 16. 398-400 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tadashi Nakamura, Mikako Koganemaru, Mayumi Takasaki and Toshikazu Nishimori: "Intrathecal fentanyl suppresses formalin-induced Fos-like immunoreactivity in the rat spinal cord." Journal of Anesthesia. 10(Suppl). 184 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tadashi Nakamura, Mikako Koganemaru, Mayumi Takasaki, Nahoko Matsunaga, Tetsuya Ikeda, Takashi Terayama and Toshikazu Nishimori: "Effect of fentanyl administered intrathecally before or after formalin stimulation on c-Fos expression of the spinal dorsal horn in rats." Pain Research. 11. 226 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tadashi Nakamura, Mayumi Takasaki and Toshikazu Nishimori: "Influence of timing of intrathecal administration of fentanyl and/or lidocaine on formalin-induced c-Fos expression in the rat spinal cord." (In preparation).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi