研究概要 |
ウナギ心室から抽出されたventricular natriuretic peptide(eel VNP)を、イソフルランと亜酸化窒素で麻酔した雑種成犬の腎動脈に注入し、human ANP,human BNPおよびdog BNPと各比較した。VNPは哺乳動物に投与しても、哺乳動物のANPやBNPと同程度の利尿作用を発現した。一方、human BNPおよびdog BNPはきわめて小量(2-8ng/kg/min)を注入しても心拍出量、left ventricular stroke workを減少させnegative inotropic actionを示すのに対して、VNPは心機能を抑制することなく、利尿作用を示すことが確認された。 この心機能への差が生じる原因を探る目的で、全身麻酔下の犬を開胸し、冠動脈の左前下行枝に電磁流量計のプロブを装着し、その上流部からhuman BNP,dog BNPおよびeel VNPを持続注入した。また、冠動脈にカテーテルを留置して血液中のcGMP濃度を測定した。 human and BNPを冠動脈へ注入すると心拍出量はdose-dependentに減少し、強いnegative inotropic actionを認めるのに対して、VNP投与では心拍出量は有意な変化を認めなかった。冠血流量の変化はいずれのペプチドでも有意でなかったが、BNP投与群で減少が強い傾向を示した。冠静脈中のcGMPの増加率は、VNP投与時に比較してBNP投与時が有意に大きかった。 以上の成績より、VNPはBNPとは異なった作用を示すペプチドであり、分子構造においてもc-terminalに長いtailを持つ特長あるもので、B-type natriuretic peptideとは異なる系である可能性が示唆された。
|