• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 研究成果報告書概要

主要組織適合抗原からみた免疫性流産の発症機構に関する分子生物学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 06671650
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 産婦人科学
研究機関大阪大学

研究代表者

古山 將康  大阪大学, 医学部, 助手 (00183351)

研究分担者 上浦 祥司  大阪大学, 医学部, 助手 (10243213)
大橋 一友  大阪大学, 医学部, 助手 (30203897)
東 千尋  大阪大学, 医学部, 助手 (20151061)
佐治 文隆  大阪大学, 医学部, 講師 (90093418)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
キーワード主要組織適合抗原 / HLA-G / 絨毛癌細胞株 / 核蛋白 / NF-kB / ゲル移動度シフト法
研究概要

妊孕現象は母体にとって半同種移植片の関係にある胎児が母体の免疫学的監視機構を免れて分化・発育する現象と考えることができる。アロに対する免疫応答を考える上で最も重要な分子は主要組織適合抗原(MHC)であるが,胎盤絨毛にはヒトのMHCであるヒト白血球抗原(HLA)の発現は他の細胞と異なる発現を示す。HLAクラスI抗原は胎盤絨毛を構成するvillous trophoblastには,その発現は認められず,母体の子宮脱落膜に接する絨毛外に存在する絨毛細胞にはHLAクラスI抗原の発現が免疫組織染色によって確認されている。著者らはHLAクラスI抗原の発現を絨毛由来細胞株を用いてHLAクラスI抗原遺伝子のmRNA発現をノーザンブロティングで解析すると,古典的HLAクラスI抗原を発現する株と非古典的HLAクラスI抗原(HLA-G)を発現する株に分類できた。これらの株を用いて,核蛋白を抽出し,古典的HLAクラスI抗原遺伝子のプロモーター領域との結合性をゲル移動度シフト法によって解析した。その結果古典的HLAクラスI抗原を発現する細胞株にはHLAクラスI抗原遺伝子上流に保存される。エンハンサーAと呼ばれる特異的なシスエレメントに結合する核蛋白の存在を確認し,この蛋白はインターフェロンγによって発現の増強をみた(Am J Reprod Immunol)。核蛋白とエンハンサーAの複合体はNF-kB p50蛋白の抗体によって認識された。一方,HLA-Gを発現する細胞株,BeWoにはエンハンンサーA領域に結合する蛋白は存在せず,HLA-G遺伝子上流域の塩基配列特異的な部位に結合するNF-kB p50蛋白と異なる蛋白の存在を確認し,現在この蛋白の精製を試行している段階である。この結果は,現在学術誌に投稿中である。流産絨毛におけるHLA-G発現については,遺伝子インプリンティングについて解析し,HLA-G遺伝子はインプリントされていない事実を発見し,その結果を学術誌に現在投稿中である。

  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] A. Wakimoto,et al.: "Regulation of Classical HLA Class I Genes in Human Choriocarcinoma Cells by Nuclear Proteins Binding to MHC Class I Regulatory Elements" American Journal of Reproductive Immunology. 34. 323-331 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K. Hashimoto,et al.: "Loss of Imprinting in Choriocarcinoma" Nature Genetics. 9. 109-110 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K. Sawai,et al.: "Leukemia Inhibitory Factor (LIF) Enhances Trophoblast Differentiation Mediated by Human Chorionic Gonadotropin (hCG)" Biochemical and Biophysical Research Communications. 211. 137-143 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T. Kikuchi,et al.: "Loss of Biologidal Activity of Human Chorionic Gonadotropin (hCG) by the Amino Acid Substitution on the “CMGCC" Region of the Alpha Subunit" Molecular and Cellular Endocrinology. 102. 1-7 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 古山將康,他: "絨毛癌由来細胞株からの核蛋白と非古典的クラスI遺伝子上流域との特異的結合" 日本組織適合性学会誌. 1. 31-32 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T. Kimura,et al.: "Binding of Nuclear Factors derived from Choriocarcinoma Cell Lines to Non-classical HLA Class I Genes,HLA-G" Proceeding of the 8th Annual Meeting Japan Society for Immunology of Reproduction. 201-204 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Akinori Wakimoto et al.: "Regulation of classical HLA class 1 genes in human choriocarcinoma cell by nuclear proteins binding to NHC class 1 regulatory elements" American Journal of Reproductive Immunology. 34. 323-331 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kazumasa Hashimoto et al.: "Loss of imprinting in choriocarcinoma" Nature Geenetics. 9. 109-110 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Keisuke Sawai et al.: "Leukemia inhibitory factor(LIF) enhances trophoblast differentiation mediated by human chorionic gonadotropin(hCG)" Biochemical and Biophysical Research Communications. 211. 137-143 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tomoyuki Kikuchi et al.: "Loss of biological activity of human chorionic gonadotropin(hCG) by the amino acid substitution on the "CMGCC" region of the alpha subnit" Molecular and Cellular Endocrinology. 102. 1-7 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Toshio Kimura et al.: "Binding of nuclear factors derived from choriocarcinoma cell lines to non-classical HLA class 1 genes, HLA-G" Proceeding of the 8th Annual Meeting Japan Society for Immunology Reproduction. 210-204 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1997-03-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi