• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 研究成果報告書概要

GnRH分泌細胞のGnRH分泌、特に律動的GnRH分泌に関する電気生理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 06671672
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 産婦人科学
研究機関横浜市立大学

研究代表者

植村 次雄  横浜市立大学, 医学部, 助教授 (40046040)

研究分担者 山口 肇  横浜市立大学, 医学部, 助手 (30254212)
白須 和裕  横浜市立大学, 医学部, 講師 (60171047)
研究期間 (年度) 1994 – 1996
キーワードGnRH分泌細胞 / GnRH / noradrenaline / Caイオン / 膜電位
研究概要

transgenic mouseより得たGnRH cell lineを用いて電気生理学的手法でnoradrenaline(NA)およびGnRHの膜電位に及ぼす影響を調べ、細胞内情報伝達機構、GnRH分泌との関係を検討し、NAおよびGnRHのGnRH分泌細胞への作用機構を検討した。<成績及び考察>GnRH細胞の灌流実験でNAはGnRH分泌を用量依存性に増加させた.NAによる細胞内[Ca^<2+>]iの変動を測定すると、NA投与後、投与前に対する[Ca^<2+>]iの%changeは用量依存性に増加した。NAによる細胞内Ca上昇はCa freeのmediumでは有意に減弱し、CaチャンネルのL-型blockerでも減弱し、propranololを添加でも著明に減弱した。NA投与後、細胞内cAMP濃度は有意な増加を示した。GnRH細胞のRNAのNorthern blot hybridizationでは500bpにGnRH mRNAのbandを認め、dot blot hybridizationでは、NA処置で有意な増加を示した。whole cell putch clamp法で膜電位を測定すると、NA投与でGnRH細胞の膜電位の脱分極が認められ、この脱分極はphentolamineでは抑制されないが、propranololで抑制された.以上、NAはβ-adrenergic receptorに作用して細胞膜を脱分極させ、Ca^<2+> mobilization、A-kinaseを介してGnRH産生、分泌をもたらすことが認められた.また、GnRH投与でも膜電位、細胞内Ca^<2+> mobilization、GnRHの遺伝子発現の変化が観察され、GnRHのautoregulationが認められた.

  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Uemura T,Namiki T,et al.: "Direct effects of gonadotropin-releasing hormone on the ovary in rats and humans." Horm Res. 41(Suppl.1). 7-13 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Uemura T,Mohri J,et al.: "Effect of gonadotropin-releasing hormone agonist on the bone mineral density of patients with endometriosis." Fertil Steril. 62(2). 246-250 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yang B,Uemura T,Minaguchi H.: "Effects of a gonadotropin releasing hormone agonist on oocyte maturation,fertilization,and embryonal development in mice." J Assisted Reproduction and Genetics. 12. 728-732 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Uemura T,Hashimoto S: "Abnormal sexual differentiation." Asian Medical J. 39. 657-663 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Minaguchi H,Uemura T,Shirasu K,et al.: "Effects of estriol on bone loss in postmenopausal Japanese women:a multicenter prospective open study." J Obstet Gynaecol Res. 22. 259-265 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Uemura T,Nishimura J,et al.: "Effects of noradrenalin on GnRH-secreting immortalized hypothalamic(GT1-7)neurons." Endocrine Journal. 44. 73-78 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Uemura T,Yoshimura Y,et al.: "Prospectives on Assisted Reproduction" Ares-Serono Symposia, 749 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 植村次雄、松山明美: "図説産婦人科 VIEW-13、「生殖内分泌・不妊」生殖と神経内分泌-生殖内分泌の病態より深い理解をめざして-" メジカルビュー社, 187 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Uemura T,Nishimura J,Yamaguchi H,Kimura F,Minaguchi H: "Electrophysiological effects of noradrenaline on GnRH neurons" Acta Obstetrica et Gynaecologica Japonica. 49 Supplement. S-499 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Uemura T,Nishimura J,Yamaguchi H,Hiruma H,Kimura F,Minaguchi H: "Effects of noradrenalin on GnRH-secreting immortalized hypothalamic (GT1-7) neurons." Endocrine Journal. 44. 73-78 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi