• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

X・Y精子分離と性決定遺伝子の研究

研究課題

研究課題/領域番号 06671683
研究機関慶応義塾大学

研究代表者

小林 俊文  慶應義塾大学, 医学部, 助教授 (30051460)

研究分担者 橋場 剛士  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (60245553)
浅田 弘法  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (60231883)
久慈 直昭  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (80169987)
末岡 浩  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (90162833)
キーワードX・Y精子分離 / SRY遺伝子 / PCR / FISH / DXZ-1 / DYZ-1 / α-Satellite repeat sequence
研究概要

伴性劣性遺伝病患者の配偶子の性分離および初期胚を用いた着床前診断法の確立は、発生初期に保因者に対する疾患の発現阻止をする為に極めて重要な課題である。疾患遺伝子を用いた診断が切望されるが、単一細胞から正確に診断することが要求されるため、性診断には疾患発現の可能性を診断することは極めて実践的である。
これまでに染色体の単一コピー遺伝子である睾丸決定遺伝子(SRY)の診断から、さらに繰り返し配列に対する確実で効率の良いPCR遺伝子診断の開発へと発展してきた。さらに、single copy遺伝子に対して、X、Y染色体は特異的なα-サテライトなどの数千コピーからなる繰り返し配列を有しており、この部分についての増幅を行なうことで、PCRでの増幅効率および精度は極めて良好となる。X染色体のDXZ-1、Y染色体のDYZ-1などがXおよびY染色体上の繰り返し配列部分にあたる。また、PCRの検出に必要な遺伝子増幅サイクル数を減少させ、なるべくシンプルな操作で安定した検出結果を得るために、アニーリング温度などのPCRの至適条件を検討し、精度の高い検出条件を確定した。
さらに、多種のプライマーを用いて一度に複数の遺伝子増幅を行なうmultiplex PCR法を適用し、X、Yの診断精度を向上させることに成功した。単一プライマーによるPCRのバンド陰性例では、遺伝子の存在が否定的である場合の他に、amplification failure、sampling errorの可能性も否定できず、これに対しmultiplex PCRを開発したことにより、複数の遺伝子を同時に増幅し、1プライマーによるmisdiagnosisを回避することを可能とした。
これらの結果、本研究により性の遺伝子診断はより高感度で安定した方法への変遷として、SRYによるsingle copy遺伝子の性判定から、nested PCRの応用、繰り返し配列に対する増幅の効率上昇、single PCRへの単純化、そして最後にmultiplex PCRによる2DNAの同時増幅法を確立し、精度の高い診断法を可能とするに至った。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 橋場剛士: "Single cell PCR法を用いた単一精子の遺伝子診断に関する研究" 日本受精着床学会雑誌. 12. 59-62 (1995)

  • [文献書誌] 浅田弘法: "性染色体特異的遺伝子プローブを用いたX精子、Y精子の検出" 日本受精着床学会雑誌. 12. 63-65 (1995)

  • [文献書誌] 大澤淑子: "希薄精子浮遊液からの精子染色標本作製-セトリングチャンバー【○!R】を用いて-" 日本受精着床学会雑誌. 12. 102-104 (1995)

  • [文献書誌] 谷澤修: "ヒト精子受精能検査試薬FAB-25(アクロビーズテスト)の有用性に関する多施設研究" 日本不妊学会誌. (in press). (1995)

  • [文献書誌] 大澤淑子: "アクリジンオレンジ染色精子の客観的評価法-蛍光スペクトルによる解析-" 日本受精着床学会雑誌. 13 (in press). (1996)

  • [文献書誌] 橋場剛士: "着床前受精卵の性分析に関する研究-Capillary PCR法を用いた迅速な性分析法の開発-" 日本受精着床学会雑誌. 13 (in press). (1996)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi