研究概要 |
1.体外受精胚移植症例の卵胞のhormonal microenvironmentと血中ホルモンの推移の検討により以下の知見が得られた。 (1)形態学的に成熟した卵であっても受精分割能がないものがあり、そのような卵の卵胞ではestradiol及びprogesterone濃度は受精分割卵の卵胞と同レベルであったが、androstenedione濃度が高値であった。 (2)血中androstenedione濃度が採卵前に卵胞発育に伴う増加よりも高値になると、採取卵数、受精卵数、分割卵数が低下し、さらに妊娠に至らないことが判明した。 以上より、androstenedioneが卵胞閉鎖の指標となる可能性が示唆された。 2.ウサギ卵巣の潅流系を用いた基礎実験により以下の知見が得られた。 (3)growth hormone(GH)は卵巣に直接作用し、卵胞発育、卵の成熟、さらには卵巣のestradiol及びinsulin-like growth factor-I(IGF-I)の産生を促進することが明かとなった。これより、GHは卵巣におけるIGF-Iの産生を促進することにより、gonadotropinの卵胞発育作用と排卵作用を増強している可能性が示唆された。 (4)gonadotropinが卵巣のrenin様活性物質及びangiotensin II(Ang II)の産生を促進し、さらにAng IIは卵巣のestradiol及びprostaglandin(PGE2,PGF2a)の産生を直接刺激することが明らかとなった。また卵巣のAng IIの産生を抑制すると、gonadotropinにより誘起される卵の減数分裂再開が抑制されることが判明した。 これより、卵巣のrenin-angiotensin系がステロイド産生と卵の成熟に関与しており、さらに卵巣局所で産生されるAgn IIがPG産生を促進することにより、排卵を誘起する可能性が示唆された。
|