• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 研究成果報告書概要

免疫活性物質の内耳感覚細胞および血管条・内リンパ嚢上皮細胞に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 06671741
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関関西医科大学

研究代表者

友田 幸一  関西医科大学, 医学部, 助教授 (50164041)

研究分担者 井上 俊哉  関西医科大学, 医学部, 助手 (70223261)
原田 成信  関西医科大学, 医学部, 助手 (00198920)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
キーワード内耳免疫 / 化学伝達物質 / ヒスタミンレセプター / 細胞内カルシウムイオン / 内耳感覚細胞
研究概要

免疫反応の結果生じるさまざまな活性物質が内耳感覚細胞に何らかの影響を及ぼすと考えられる。平成6年度にはICRマウスならびにモルモットの単離蝸牛有毛細胞にインターロイキン(1α、2、6)やヒスタミンを負荷し細胞内カルシウムイオン([Ca^<2+>]i)の変化をカルシウム依存性蛍光色素(Fura-2)を用いて観察した結果、内部動員、外部動員とによって[Ca^<2+>]iが上昇し、それぞれのレセプターの存在が示唆された。また[Ca^<2+>]iの持続的増加は逆に細胞障害性に働く可能性があり免疫反応による内耳機能障害の一要因となることが推測された。平成7年度はモルモットの単離前庭有毛細胞について同様に[Ca^<2+>]iの変化を観察した結果、インターロイキン(1α、2)、ヒスタミン、PAFを負荷後、[Ca^<2+>]iの上昇がみられ細胞外液のCa^<2+>を除くとその反応はみられなかった。一方プロメタジン(H1アンタゴニスト),シメチジン(H2アンタゴニスト),チオペラミド(H3アンタゴニスト)の存在下で[Ca^<2+>]iの上昇がブロツクされたことより前庭感覚細胞に各レセプターが存在することが示唆された。また免疫異常下で各種の免疫活性物質が前庭系の求心性情報伝達に何らかの影響を及ぼすことが推察された。なお血管条、内リンパ嚢上皮については、細胞単離ならびに同定が難しいこと、また細胞膜電位測定については諸種の設定条件が難しいことより今回データを出すには至らなかった。

  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Harada N.et al: "Intracellcclar calcium cbanges by hyposmotic activation of coclclear Outer bani cells in the guinea pig." Acta Otolanyngol. 114. 510-515 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tomoda K.et al: "Effect of histamine on intacellular Ca^<2+> unantration in the guinea pig isolated vestibular hair cells." Acea Otolanyngol. Suppl(印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tomoda K et al: "Human vestibular hair cell:Its isolation and calcium molilization" J of Vestikular Research. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nagata M.et al: "Effects of extracellular ATP on intracellulorr Ca^<2+> in vestibular hair ulls." Acta Otolaryngol. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tomoda K et al: "Immunoliology in Olorhinolaryngology" Kugular Publication,Amsterdam, 674 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Harada N,Ernst A,Zenner HP: "Intracellular calcium changes by hyposmotic activation of cochlear outer hair cells in the guinea pig." Acta Otolaryngol. 114. 510-515 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tomoda k, Nagata M,Harada N,Iwai H,Yamashita T.: "Effect of histamine on intracellular Ca^<2+> concentration in the guinea pig isolated vestibular hair cells." Acta Otolaryngol. Suppl 528 (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tomoda K,Chen L,Harada N,Ohtani M,Iwai H,Yamashita T: "Human vestibular hair cell : Its isolation and calcium mobilization." J Vestibular Research. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nagata M,Tomoda K,Harada N,Cho H,Inoue T,Yamashita T: "Effects of extracellular ATP on intracellular Ca^<2+> in vestibular hair cells." Acta Otolaryngol. (submitted).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tomoda K,Nagata M,Harada N,Cho H,Yamashita T: "Effects of cytokines on the intracellular calcium concentration in the inner ear sensory cells. In : Immunobiology in Otorhinolaryngology. edited by Mogi G,Veldman JE,Kawauchi H." Kuguler Publications, Amsterdam. 325-327 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi