• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

Vogt-小柳-原田病における免疫学的発症機度の解明

研究課題

研究課題/領域番号 06671757
研究機関信州大学

研究代表者

野呂瀬 一美  信州大学, 医学部・眼科, 助教授 (30156244)

研究分担者 矢野 明彦  長崎大学, 医学部・医動物学, 教授 (20135122)
キーワードVogt-小柳-原田病 / 前房水 / フローサイトメトリー / ぶどう膜炎 / 活性化T細胞 / Fas / アポトーシス / メモリーT細胞
研究概要

Vogt-小柳-原田病(VKH)は、自己メラノサイトを抗原とする自己免疫疾患であると考えられているが、その詳細な免疫学的解析はなされていない。VKH患者の前房水中には、多くの細胞が遊出してきているが細胞数が極少数のため、これまでの免疫学的手法では解析が困難であった。今年度は前房水中の細胞、および、ヒトメラノーマ株 P-36と長期混合培養した結果得られたP-36特異的細胞障害性T細胞株(CTL)の免疫学的性質を中心に免疫学的解析を加えた。
1.VKH患者の前房水中の細胞を三重染色しflow cytometryを用いて解析したところ、前房水中のCD3^+HLA-DR^+リンパ球の割合は末梢血中より増加していた。また、前房水中CD4^+CD29^+細胞またはCD4^+CD45RO^+細胞の割合は末梢血より有意に増加していた。さらに、前房水中の細胞の大多数がプログラム細胞死(アポトーシス)を誘導するFas抗原陽性細胞であることを確認した。
以上、VKHの病態に密接に関与していると思われる、前房水中の細胞を免疫学的手法により解析したところ、VKHの病態形成にCD4^+CD45RO^+Fas^+細胞が重大な役割を演じていることが示唆された。
2.得られたCTLの各種サイトカイン産生能をRT-PCR法で調べたところ、IL-2、IL-6、IFN-_γを産生していることが判明した。
3.前房水中の各種サイトカインは現在測定中である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Kazumi Norose: "Dominance of activated T cells and IL-6 in aqueous hunor in Vogt-Koyanagi-Harada disease" Invest Ophthalmol Vis Sci. 35. 33-39 (1994)

  • [文献書誌] Tian-Hui Yang: "Enhanced cytotovicity of IFN-γ-producing CD4^+ cytofoxic T lymphoufee specific for T gondii-infected human melonone cells" J. Immunol. 154. 290-298 (1995)

  • [文献書誌] Xiao-Chun Wang: "Two-color flow cytometric analysis of activated T lymphoujtes in aqueous hemor of pattente with endogenone us exegenone nve′t" Curr Eye Res. 14. 425-433 (1995)

  • [文献書誌] Fumie Aosai: "Comparative study of intenferon-σ production-by Toxoplasme gondiio infected B lymplome cell-specific CD8^+ CTL and Toxophlasme gondii-infected meland cell-specific DC8^+CTL" Jpn J Parasitol. 44. 210-217 (1995)

  • [文献書誌] Kazumi Norose: "Quantifative polymerase chain-reaction in diagnosing ocular toxoplasniosis" Am J Ophthelmol. 121(in press). (1996)

  • [文献書誌] Kouich Ohta: "Apoptosis-relaxed Fas antigen on memory T cells in aqueous humor of nveitis patiants" Curr Eye Res. 15(in press). (1996)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi