本研究は歯髄側より積極的に象牙質を再生させることを目的とし、残った歯髄細胞を細胞外マトリックスと接触させことにより、硬組織形成細胞へ分化させようとするものである。本年は歯髄細胞をコラーゲンゲル上で培養することで、形質発現がどのような変化を受けるのか検討した。I型コラーゲンゲル上で歯髄細胞は一部形態をポリゴナ-ル様へと変化させたものの、その多くは線維芽細胞様であった。細胞の増殖はゲル上でコンフルエントに達した後、著しく低下し、ゲル内へ侵入する細胞はわずかなものでしかなかった。一方、細胞をゲル内で培養すると細胞は著しく伸びた形態となり、細胞増殖も大幅に低下した。このことはコラーゲンゲル内にて細胞はその活性が抑制されていることを示すもので、これと比較するとコラーゲンゲル上で細胞は通常のディシュでの培養と同様に増殖することが明らかとなった。硬組織形成細胞へ変化したか否かをアルカリフォスファターゼ活性で調べたところ、コラーゲンゲル上での細胞は明らかに酵素活性を示したが、通常のディシュで培養した細胞や、コラーゲンゲル内で培養した細胞は、アルカリフォスファターゼ活性が認められなかった。このことはゲル上で歯髄細胞は硬組織形成細胞へ分化する可能性があることを示すものである。次に各型のコラーゲンがどのような影響を与えるかを検討した。II型からV型まで調べたところ、いずれもI型コラーゲンで認められたような効果を示さなかった。以上よりI型コラーゲンマトリックスが歯髄細胞の分化によって有利を思われる。しかし、コラーゲン単独ではその効果が弱いので、来年度はコラーゲンマトリックスを改良する予定である。骨髄から採取した骨髄細胞ではTGFβにより分化が促進されることを申請者は見出しているので、成長因子等をコラーゲンマトリックスと複合させることで効率良く歯髄細胞を硬組織形成細胞へと分化させる条件を見出す予定である。
|