研究概要 |
義歯性口内炎の予防のための手段として,生薬に着目し,義歯性口内炎患者から高頻度に検出されるカンジダ属に対して有効な生薬成分塩酸ベルベリンを添加した洗口液を試作,有効な濃度を決定した.この結果に基づき,試作洗口液の中で有効と判断されたものについて,ポストアンチフンガルアクティビティ試験と,歯科材料の物性に対する影響を調べるための色調安定性試験と表面粗さ測定を行った. これらの実験から以下の結果が得られた. 1.ポストアンチフンガルアクティビティ試験において,1分間の作用時間で数種類の洗口液が0.5時間以上の真菌発育遅延を起こした. 2.レジンプレートと硬質レジン歯2種に対する色調安定性試験において,試作洗口液浸漬試料の色差は蒸留水浸漬試料の色差に対して有意な差を認めなかった. 3.レジンプレートの表面粗さ測定の結果,試作洗口液浸漬試料の中心線平均粗さは空気中放置試料と蒸留水浸漬試料に対して有意な差を認めなかった. 真菌に短時間作用させ取り除いた後の真菌発育遅延は,洗口液の評価として重要な指標の一つと考えられる.このポストアンチフンガルアクティビティ試験の結果,数種類の試作洗口液が真菌の発育を0.5時間以上遅延させ,さらに歯科材料の物性に影響を与えなかったことから,生薬成分を添加した試作洗口液が義歯性口内炎予防手段の一つとしてデンチャープラークコントロールに役立つ可能性が示唆された.
|