研究課題/領域番号 |
06671984
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
外科系歯学
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
千葉 逸朗 北海道大学, 歯学部, 助手 (50250460)
|
研究分担者 |
進藤 正信 北海道大学, 歯学部, 助手 (20162802)
野谷 健一 北海道大学, 歯学部, 助教授 (70113602)
藤永 惠 札幌医科大学, 医学部, 教授 (10045338)
|
研究期間 (年度) |
1994 – 1995
|
キーワード | p53遺伝子 / ヒトパピローマウイルス / 口腔扁平上皮癌 / 予後 / 噛みタバコ / スリランカ |
研究概要 |
申請者は北海道大学歯学部附属病院口腔外科を受診した患者を対象に生検、あるいは外科切除され、病理組織学的に扁平上皮癌と診断された腫瘍組織を用い、p53遺伝子の異常について研究を行った。さらにp53遺伝子産物に結合し、その分解を促進するヒトパピローマウイルス(HPV)の感染についても同じ組織を用い検索を行った。その結果、38症例中9例(23.7%)に異常を認め、HPVの感染は8例(21.1%)に認められた。p53遺伝子に異常が認められ、かつHPVの感染が認められたのは2例であり、ともに下顎骨中心性腫瘍であった。臨床データとの比較はp53不活化例(p53遺伝子異常、あるいはHPV感染例)(15例)とp53遺伝子異常を認めず、かつHPV感染を認めない例(23例)で行った。年齢、性別、T stage、 N stage、喫煙歴、飲酒歴などでは両群間で差は認められなかったが、予後は後者で有意に不良であった。従って、p53遺伝子の異常、あるいはHPVの感染が口腔扁平上皮癌の発生に重要な役割を果たしているが、p53遺伝子、あるいはHPV以外で予後を不良にする因子が存在する可能性が示唆された(第19回日本頭頚部腫瘍学会、第86回米国癌学会で発表、Oncogene印刷中)。 南アジア地域では噛みタバコの習慣があり、これに起因して口腔癌(特に頬粘膜癌)が多く認められる。今回、協力体制の整っているスリランカの口腔扁平上皮癌および前癌病変を対象として同様の検索を行った。その結果、p53遺伝子の変異は口腔扁平上皮癌の33%に認められ、かつ、変異の位置がエクソン5に集中する傾向にあった(第54回日本癌学会で発表、投稿準備中)。HPVの感染に関しては現在検索中である。
|