• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 研究成果報告書概要

口腔癌患者における薬物代謝酵素遺伝子多型と発癌感受性の解析

研究課題

研究課題/領域番号 06672006
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 外科系歯学
研究機関広島大学

研究代表者

市川 健司  広島大学, 歯学部, 助手 (40176285)

研究分担者 高田 和彰  広島大学, 歯学部, 教授 (30029970)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
キーワード口腔癌 / 発癌感受性 / 遺伝子多型
研究概要

口腔癌発生における個体側の発癌感受性と喫煙習慣との関係を明らかにするため、以下の実験を行った。
1.当科を受診した口腔扁平上皮癌患者90名(男性55名、女性35名)の末梢白血球から調製したDNAを鋳型としてRCRによりCYPIAI遺伝子のIle/Val多型及びGSTl遺伝子の欠損多型を解析した。その結果はIle/Ile型57名(60%)、Ile/Val型30名(33.3%)、Val/Val型6名(6.7%)で対照とした非口腔癌患者あるいは健常日本人の分布と比べるとVal/Val型が若干多い傾向にあったが、統計学的には有意でなかった。
2.GsTl遺伝子の欠損は口腔癌患者の43.3%に認められた。この数値は対照群と比較して明らかな差異を認めなかったが、CYPIAl遺伝子多型と併せて観察するとIle/Ile型の37.0%、Ile/Val型の50.0%に対しVal/Val型では67.7%に欠損が認められた。
3.喫煙習慣との関係で検討すると、患者全体での喫煙率は60.0%、男性のみを対象とする90.9%とそのほとんどで喫煙歴があった。発病までの生涯喫煙本数はIle/Ile、Ile/Val型で非喫煙者を含んだ場合198,000本、177,000本、喫煙者のみを対照とした場合には290,000本、313,000本であった。これに対し、Val/Val型では、それぞれ120,000本,203,000本と前2者と比較して少ない傾向にあった。
以上をまとめると、口腔癌では肺癌患者に見られるように特徴的な遺伝子多型分布は観察されなかった。しかし、肺癌高危険度群といわれるVal/Val型が下歯肉癌患者の13.7%に観察され、その喫煙本数も他群と比べて少なかった。このことは、下歯肉癌においてもVal/Val型が低消費量の喫煙に関係した高危険度群である可能性を示すとともに、口腔癌においてはその部位により関与する因子、個体側の感受性に差異のあるものと考えられた。

URL: 

公開日: 1997-03-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi