• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

ヒト口腔細胞の浸潤・転移能におよぼす上皮成長因子(EGF)の影響

研究課題

研究課題/領域番号 06672015
研究種目

一般研究(C)

研究機関北海道医療大学

研究代表者

柴田 敏之  北海道医療大学, 歯学部, 講師 (50226172)

研究分担者 窪田 正樹  北海道医療大学, 歯学部, 助手 (80260818)
有末 眞  北海道医療大学, 歯学部, 助教授 (20091407)
研究概要

1)パラクリン様式によるEGFの影響
ヒト口腔扁平上皮癌細胞5系を用いてEGFのパラクリン的作用を検討した所,EGFによりintercellular migration,randam motility,細胞外マトリックス分解酵素(MMP-9,u-PA)産生等の増強が認められ,EGFがヒト口腔扁平上皮癌細胞の浸潤転移に促進的に作用する可能性が示された。しかし、その応答性と細胞のEGF受容体数との間に相関性は認められなかった。(日口外誌40:6-13,1994)
2)オートクリン様式によるEGFの影響
今回の検討中に、検討に用いた5系の細胞株の中に2系のEGF産生能を持つ細胞が偶然見い出された。この癌細胞が産生するEGFにより、自己および他の産生しない3系の運動能が促進され、EGFがオートクリン様式によっても、その浸潤転移能を促進する可能性が示された。(Oncologia vol27:455-457,1994)この様なオートクリンループが、ヒト口腔扁平上皮癌細胞において存在する事の報告はなく、貴重な知見と考えられた。
3)シグナリングの解析
EGFに対する応答性の最も高いCa9-22細胞を用いシグナリングを解析した所,PLCγを介する系によりヒト口腔扁平上皮癌の浸潤転移が促進することが明らかとなった。(投稿準備中)
初年度において、以上1)〜3)の主たる成果が得られ、方向性としては、これを礎に次年度以降、計画書に沿って解析を進める予定にしている。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 柴田敏之: "EGFがヒト口腔扁平上皮癌細胞の浸潤・転移能に及ぼす影響" 日本口腔外科学会誌. 40. 6-13 (1994)

  • [文献書誌] 河野 峰: "EGFはオートクリンおよびパラクリン様式でヒト口腔扁平上皮癌細胞の運動性を刺激する" Oucologia. 27. 455-457 (1994)

  • [文献書誌] 柴田敏之: "ラット癌凍結外科による肺転移の促進と皮下腫瘍の抑制" 低温医学. 20. 5-10 (1994)

  • [文献書誌] 柴田敏之: "3-Methylcholanthrene誘発WKAラット移植線維肉腫(KMT-17)凍結外科後の免疫反応について" 低温医学. 20. 65-72 (1994)

  • [文献書誌] 永畠裕樹: "肝臓疾患用剤Malotilateによる血管内皮細胞の機能修飾とラット乳癌細胞の肺転移抑制" Oncologia. 27. 179-185 (1994)

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi