研究課題/領域番号 |
06672026
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
外科系歯学
|
研究機関 | 東京歯科大学 |
研究代表者 |
野々山 進 東京歯科大学, 歯学部, 助手 (80172807)
|
研究分担者 |
藤島 浩 東京歯科大学, 歯学部, 助手 (80199314)
森本 光明 東京歯科大学, 歯学部, 助手 (90174458)
坪田 一男 東京歯科大学, 歯学部, 助教授 (40163878)
片桐 重雄 東京歯科大学, 歯学部, 教授 (70085752)
|
研究期間 (年度) |
1994 – 1995
|
キーワード | 口腔乾燥症 / シェ-グレン症候群 / 表面温度 / 直上湿度 |
研究概要 |
口腔乾燥症患者28名、シェ-グレン症候群患者19名、健常者39名に対して、口腔粘膜の表面温度測定、直上湿度の解析を行った。 表面温度は、最低温度に達するまでの時間・温度差により、次の3つに分類した。つまり、M型:温度差が2℃未満、L型:温度差が2℃以上で、最低温度までの時間が80秒以上、N型:温度差が2℃以上で、最低温度までの時間が80秒未満である。シェ-グレン症候群患者では35%がM型、40%がL型、口腔乾燥症患者ではM型30%、L型25%、健常者では70%がN型であった。 直上湿度は、シェ-グレン症候群患者では4.64±1.41(10^<-7>g/m^2・h)、口腔乾燥症患者では5.81±1.71、健常者では7.61±1.31とシェ-グレン症候群患者において有意に低値を示した。 直上湿度と他の口腔乾燥パラメーターとの比較を行った。口唇腺生検との比較では、glade0・1で6.16±1.47、glade2・3で4.24±1.44とgladeが高くなると有意に直上湿度の低下がみられる。唾液腺シンチグラフィーとの比較では、耳下腺はそれほどではないが、顎下腺の最大分泌量と相関性がみられた。また、ガムテストとの比較では、相関性はみられなかった。 以上より、口腔粘膜の表面温度測定、直上湿度は簡便で有効な手段であり、直上湿度は良く安静時の唾液腺の機能を表していることが分かった。
|