研究課題/領域番号 |
06672051
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
矯正・小児・社会系歯学
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
小林 秀樹 岡山大学, 歯学部・附属病院, 講師 (90153626)
|
研究分担者 |
中後 忠男 岡山大学, 歯学部, 教授 (40064654)
三谷 清二 岡山大学, 歯学部, 助教授 (70097517)
|
研究期間 (年度) |
1994 – 1995
|
キーワード | 下顎後退術 / 大舌 / セファロ / X線映画 / 舌・口腔・咽頭 / 長期術後経過 / 機能形態的変化 / 舌縮小術 |
研究概要 |
本研究は、下顎枝矢状分割法による下顎後退術のみを施した4例とこの下顎後退術施術前にあらかじめ舌縮小術を併用した3例につき、安静時及び機能運動時の舌・口腔・咽頭の機能形態的変化をセファロならびにX線映画を応用して短期(下顎後退術施術後3か月〜5か月時)ならびに長期(下顎後退術施術後1年〜4年4か月時)の時期に経過観察を行った。以下に舌・口腔・咽頭において特徴的な形状変化を示した典型例について述べる。 1.下顎後退術のみを施した1例 (1)安静時のセファロ所見では、短期経過時で下顎後退術により固有口腔に占める舌占有率が3.3%増加するとともに、咽頭腔前後経の2.0mm減少、舌背高の3.5mm挙上が認められた。長期経過時でもこの相対的な大舌が持続し、咽頭腔前後径の減少や舌背高の挙上がみられ、狭窄した固有口腔に対する調整機構が働いていることが伺えた。 (2)機能時のX線映画所見では、長期経過時で嚥下時間の延長傾向や舌尖の溢出動作の再発が認められ、舌体積の過大の影響が舌機能運動に好ましくない影響を及ぼしていることがわかった。 2.下顎後退術施術前に舌縮小術を併用した1例 (1)安静時のセファロ所見では、舌縮小術の併用により相対的な大舌状態が抑止され、適切な舌占有率を維持していた。短期経過時で咽頭腔前後径の減少がみられたが、長期経過時では下顎後退術施術前の咽頭腔前後径に復帰した。舌背高の挙上の程度は下顎後退術のみを施した症例より小さい傾向にあった。結果として適切な咽頭空間と舌姿勢が保持されていた。 (2)機能時のX線映画所見では、嚥下時間は下顎後退術施術前と比較してより短縮する傾向を示した。下顎後退術施術前にみられた嚥下時・発音時の異常な舌尖溢出動作は長期経過時において消失し、舌機能運動が良好な状態で保持された。
|