2位にアルキル基を有する活性型ビタミンD誘導体の合成をめざし、A環部分の不斉合成法の検討を行うこととした。まずβ-ケトエステルとキラルアミンより得られるエナミンγ位の不斉アルドール反応を鍵反応とする計画をたてた。しかし、一級アミンの場合にはジアニオンを生成させることができず、2級アミンではβ-ケトエステルのγ位でのアルドール反応は効率良く進行したものの、カラムクロマトグラフィーでの精製でラクトン化がおこり、エナミン部分の加水分解には成功しなかった。そこで、Evansらのオキサゾリドンを用いるアルドール反応により1位2位の立体を制御することとした。ボロンエノレートとした後α-ブロモアクロレインとのアルドール反応を行なったところ、反応は95%以上の選択性で進行した。アルドール体の水酸基をt-ブチルジメチルシリル基で保護した後、不斉源を除いてアミド部分をベンジルエステル体へ変換した。この後は還元によりアルデヒドにし酢酸誘導体との不斉アルドール反応に続き、再度還元によりアルデヒドとしてシス選択的なHorner-Emmons反応を行う。これをPdを用いる環化反応に付すことによりA環部分の合成を完成させる予定である。シス選択的なHorner-Emmons反応についてはStillらの方法が知られているが、反応操作上の欠点をもっているため、新しい実用的な方法の開発を行うこととした。種々検討の結果、エチルジフェニルホスホノアセテートが安価な塩基であるTriton BやNaHの存在下でも高い選択性でシス体を与えることがわかった。この反応はいろいろなタイプのアルデヒドへ応用がきくこともわかった。
|