• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

重元素特に金属を含む新規複素環合成法の開発とその機能の創製

研究課題

研究課題/領域番号 06672122
研究機関北陸大学

研究代表者

土屋 隆  北陸大学, 薬学部, 教授 (20100505)

研究分担者 指田 春喜  北陸大学, 薬学部, 講師 (70102746)
キーワード典型重元素 / 遷移金属 / ベンゾヘテロール / ベンゾヘテロピン / ジベンゾヘテロピン / ジチエノヘテロピン / コバルタインデン / 環変換
研究概要

1.典型重元素を含む複素環の合成とそれらの性質の検討
第3周期以降の14族(Si,Ge,Su),15族(P,AS,Sb,Bi)および16族(S,Se,Te)典型元素を含む完全不飽和な5員複素環としてベンゾヘテロール類,7員複素環として1-ヘンゾヘテロピン類,ジベンゾ〔b,d〕-ヘテロピン類,ジベンゾ〔b,f〕ヘテロピン類,ジチエノ〔2,3-b 3′,2′-f〕-ヘテロピン類、およびジチエノ〔3,4-b 3′,4′-f〕ヘテロピン類の簡便な一般合成法を開発し、これのらの合成法で合成した新規複素環の安全性,物理的および化学的性質を明らかにすることできた。
2.遷移金属を含む複素環の合成とそれらの合成への利用
コバルタインデン類の効率的な新しい合成法を見出し、次いでこれらとニトリル類との反応でイソキノリン類,イソシアネートとの反応でキノロン類、イソチオシアネートや二硫化炭素との反応でチオクリン類などの種々の複素環へ変換可能であることを見出し、複素環合成の共通のシントンとして利用できることを明らかにした。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Jyoji Kurita: "Synthesis of 1-Benzometalloles Containing Group 14,15,and 16 Heavier Elements via a Common Intermediate" Chem.Pharm.Bull.42. 1437-1441 (1994)

  • [文献書誌] Shinichi Shiratori: "Syntheses and Reactions of 1-Benzosilepines,1-Benzo-germepines,1-Benzophosphepies and 1-Benzarzepines" Chem.Pharm.Bull.42. 2441-2448 (1994)

  • [文献書誌] Haruki Sashida: "Synthesis of the Group 16 1-Benzoheteroepines Involving the First Examples of Benzotellurepines and Silepines" Chem.Pharm.Bull.43. 19-25 (1995)

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi