• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

医食同源の視点から薬用食物中の抗アレルギー及び抗糖尿症作用成分の探索

研究課題

研究課題/領域番号 06672126
研究機関京都薬科大学

研究代表者

吉川 雅之  京都薬科大学, 薬学部, 教授 (90116129)

研究分担者 島田 ひろみ  京都薬科大学, 薬学部, 副手 (90268102)
村上 敏之  京都薬科大学, 薬学部, 助手 (40278445)
村上 啓寿  京都薬科大学, 薬学部, 助教授 (00210013)
キーワード医食同源 / 薬用食物 / 抗アレルギー作用 / 抗糖尿症作用 / ショウガ / クワイ / タラノキ / アマチャ
研究概要

平成6年度の検討によって、ショウガ成分にin vitro抗アレルギー作用が認められたことから、今年度は6-shogaolや6-gingenolなどのショウガの所要成分についてI〜IV型アレルギーモデルを用いて検討した。その結果、6-shogaolにはラット48時間受身皮膚アナフィラキシ-(PCA)反応に対する顕著な抑制作用やラット腹腔内肥満細胞を用いたヒスタミン遊離抑制作用のあることが判明した。また、6-shogaolには用量依存的ではないが、in vivo抗I型アレルギー作用が認められるなど、薬用食物ショウガにはアトピーなどのI型アレルギーに対して抑制作用のあることが証明された。しかし、マウスIgE産生能に対する作用など他のアレルギーモデルに対しては、ショウガ成分には顕著な抑制効果は認められなかった。
山菜として食用に供されるタラノキ頂芽(タラノメ)から主サポニン成分としてelatoside G,H,I,J,Kを単離し、それらの化学構造を明らかにするとともに、これらのサポニン成分にラットの小腸からの糖吸収を顕著に抑制することが判明した。これまでタラノキ根皮や樹皮が漢方医学や日本民間薬として糖尿病の予防や治療に有効であると伝承されていたが、食用とされるタラノメに糖吸収抑制効果が認められたことは、糖尿病の予防効果を有する食品としての開発が期待され興味深い。
平成6年度に、西洋トチノキ種子から5種の糖吸収抑制活性サポニンを単離し、それらの化学構造を明らかにした。今年度は、トチモチなどとして我国で食用に供される日本(京都府)産トチノキ種子について検討し、escin IIIb,IV,Vと称する新規サポニンを単離し、それらの化学構造を明らかにするとともに、顕著な糖吸収抑制活性のあることを見い出すなど当初計画をほぼ達成することができた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Masayuki Yoshikawa: "New Hypoglycemic Constituents in “Gymnemic Acid" from Gymnema sylvestre" Chemical & Pharmaceutical Bulletin. 44. 469-471 (1996)

  • [文献書誌] Masayuki Yoshikawa: "Medicinal Foodstuffs. I. Hypoglycemic Constituents from a Garnish Foodstuff “Taranime," the Young Shoot of Aralia elata SEEM.: Elatosides G, H, I, J, and K" Chemical & Pharmaceutical Bulletin. 43. 1878-1882 (1995)

  • [文献書誌] Masayuki Yoshikawa: "Betavulgarosides I, II, III, IV, and V, Hypoglycemic Glucuronide Saponins fron the Roots and Leaves of Beta vulgaris L. (Sugar Beet)" Heterocycles. 41. 1626-1621 (1995)

  • [文献書誌] Masayuki Yoshikawa: "Elatoisde E, A New Hypoglycemic Principle from the Root Cortex of Aralia elata SEEM.: Structure-Related Hypoglycemic Activity of Oleanolic Acid Glycosides" Chemical & Pharmaceutical Bulletin. 42. 1354-1356 (1994)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi