• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

ラット肝臓蛋白質ヒスチジンリン酸化酵素の阻害剤の検索

研究課題

研究課題/領域番号 06672204
研究機関東邦大学

研究代表者

本島 清人  東邦大学, 薬学部, 助教授 (70166338)

キーワードペルオキシソーム / ペルオキシソーム増殖薬 / リン酸化 / 蛋白質キナーゼ / ヒスチジン
研究概要

動物細胞中に新たに見出した蛋白質ヒスチジンリン酸化酵素の生理的役割、中でもペルオキシソーム増殖薬の作用との関わりを知る目的で、既知の阻害剤の中から及び新規物質の中から、前年度設定した条件で検索を行った。その結果、既知阻害剤の中では、スタウロスポリンのみがプロテインキナーゼCとほぼ同程度の濃度で阻害した。一方新規物質のスクリーニングには、当学部薬品製造学教室で新たに合成されたインドール誘導体29種と、微生物学教室より譲り受けた代表的な放線菌株25種の培養上清液を用いた。インドール誘導体の中には低濃度で特異的な阻害活性を示す化合物は見出されなかった。また、放線菌培養上清には、当初阻害活性や活性化活性、さらには特異性の比較的高いキナーゼ切断活性などが観察されたが、いずれも大量培養で再現できず、活性物質の詳しい解析は行えなかった。新規の物質の中から特異的な阻害剤を検索するために、さらに数多くの試料にあたる必要がある。
これらと平行して行ったペルオキシソーム増殖薬の初期作用の解析からは、活性化を受けるキナーゼは本ヒスチジンキナーゼとCキナーゼと同定された。そのため、阻害剤としてスタウロスポリンを用いることにより、増殖薬の初期作用の内少なくとも転写の活性化には、これらキナーゼは活性化されるものの必須ではない、という結論を得ることができた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Kiyoto Motojima: "Histidyl Phosphorylation and Dephosphorylation of P36 in Rat Liver Extract." The Journal of Biological Chemistry. 269. 9030-9037 (1994)

  • [文献書誌] Kiyoto Motojima: "Histidyl Phosphorylation of P36 in Rat Hepatome Fao cells in vitro and in vivo." Biochemical and Biophysical Research Comunications. 205. 899-904 (1994)

  • [文献書誌] Kiyoto Motojima: "Transient Induction of Fatty Acid Synthase in Rat Liver After Removal of a Poroxisome Proliferator." FEBS Letters. 356. 122-124 (1994)

  • [文献書誌] Kiyoto Motojima: "Characterization of Sernm Proteins Down-regulated by Peroxisome Proliferators." Journal of Biochemistry. 117. 597-602 (1995)

  • [文献書誌] Kiyoto Motojima: "Protein Phosphorylation by Peroxisome Proliferators" Annals of the New York Academy of Sciences. (in press).

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi