• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

各種修飾ヒドロパーオキシド誘導体の合成とその抗マラリア活性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 06672238
研究機関慶応義塾大学

研究代表者

川又 健  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (80051530)

研究分担者 小林 正規  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (70112688)
辻 忠和  日本女子大学, 理学部, 教授 (50060603)
キーワード新規トリオキサン型化合物 / 光増感酸素化反応 / 殺マラリア原虫作用 / ヒドロパーオキシド誘導体
研究概要

(1)平成6年度の研究実施計画に従い、サントニン(1)から誘導合成した2を光増感酸素化反応に付してヒドロパーオキシド誘導体3(R=0C0Ph)を合成後、酸性条件下、メチルオルトホルメートと反応させ目的とする新規なトリオキサン型化合物4を得た。(2)各種アルコールの存在下、2、5-ジメチルフラン及び2-メチルフランを光増感酸素化反応に付しヒドロパーオキシド誘導体5a(R_1=CH_3 or H , R_2=CH_3, R_3=H, R_4=alky1)を合成した。続いて5aのヒドロパーオキシ基をパーオキシエステル及びパーオキシエーテルとして隠ぺいした化合物、5b及び5cを数種合成した。(3)以上合成した化合物についてその抗マラリア作用の検定を行った。現在のところ6、7に殺マラリア原虫作用が認められている。(4)抗マラリア作用の検定と平行してこの系統の化合物の効果の判定に適したスクリーニング法を種々検討し比較的短時間に効果の判定が可能な方法を確立した。

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi