• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 研究成果報告書概要

ニューロメジンUアンタゴニストの開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 06672242
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 医薬分子機能学
研究機関北陸大学

研究代表者

佐倉 直樹  北陸大学, 薬学部, 助教授 (70046291)

研究分担者 橋本 忠  北陸大学, 薬学部, 教授 (70046259)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
キーワードニューロメジンU / 構造活性相関 / ペプチド合成 / 活性部位 / 平滑筋収縮 / アンタゴニスト / アゴニスト / VIP
研究概要

Neuromedin Uのアンタゴニスト開発を目標に,イヌneuromedin U-8 (pGlu^1-Phe^2-Leu^3-Phe^4-Arg^5-Pro^6-Arg^7-Asn^8-NH_2)をリ-ド化合物として,各アミノ酸残基を系統的に変換した70種以上の誘導体を合成し,そのヒヨコそ嚢平滑筋収縮活性の検討から,次の構造-活性相関の新知見が得られた.
1 23 種の1位アミノ酸残基置換誘導体はすべて高活性アゴニストであり,N-末端はレセプターとの親和性増加に寄与し,且つその必要とされる構造に多様性がある.
2 疎水性N-端部構造を構成する2-4位アミノ酸置換誘導体26種の検討から,特にPhe^2の活性発現への重要性が判明した.Phe^4の活性発現への寄与は2位より低く,Leu^3の置換で活性は低下しない.2位置換誘導体にアンタゴニスト活性は認められなかった.
3 5-8位の活性部位構成アミノ酸残基中,7位Arg残基は,Lys,Ornを含めた如何なる変換も完全な失活をもたらし,活性発現に絶対的な重要性を持つことが判明した.また8位 Asn-NH_2のα-アミド基も活性発現に必須である.これらの部位に注目しデザインした低活性ペプチドはレセプター親和性も同時に喪失し,アンタゴニストは得られなかった.5位Argおよび6位Pro置換アナローグの収縮活性は低下したが,内活性が保持された.
4 Neuromedin U-8と同じC-末端Asn-NH_2構造を持つvasoactive intestinal polypeptide (VIP)が10-100nMの低濃度でNeuromedin U-8の収縮活性を強力に阻害した.
以上のNeuromedin U-8各部位の役割が明らかにされた成果を基に,今後,ペプチドライボラリー調製法によるアプローチで本研究を発展させ,またVIPによる阻害活性の機構を解明する計画である.

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Katsuro Kurosawa: "Importance of the C-Terminal Structure of Neuromedin U-8 for the Contractile Activity." Peptide Chemistry 1994 ed.by M.Ohno,Protein Research Foundation,Osaka. 325-328 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Naoki Sakura: "Stucture-Acitivity Relationships of Neuromedin U.I.contractile Activity of Dog Neuromedin U-Pelated Peptldes on Isolated Chicken Crop Smooth Muscle." Chem.Pharm.Bull.43. 1148-1153 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tadashi Hashimoto: "Stucture-Activity Relationships of Neuromedin U.ll.Highly Potent Analogs Substituted or Modified at The N-Terminus of Neuromedin U-8." Chem.Pham.Bull.43. 1154-1157 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Katsuro Kurosawa: "Structure-Activity Relationships of Neuromedin U.lll.Contribution of Two Phenylalanine residues in Dog Neuromedin U-8 for the Contractile Activity." Chem.Pham.Bull.(submitted.).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Katsuro Kurosawa: "Importance of the C-Terminal Structure of Neuromedin U-8 for the Contractile Activity." Peptide Chemistry 1994 ed.by M.Ohno, Protein Research Foundation, Osaka. 325-328 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Naoki Sakura: "Structure-Activity Relationships of Neuromedin U.I.Contractile Activity of Dog Neuromedin U-Related Peptides on Isolated Chicken Crop Smooth Muscle." Chem.Pharm.Bull.43. 1148-1153 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tadashi Hashimoto: "Structure-Activity Relationships of Neuromedin U.II.Highly Potent Analogs Substituted or Modified at The N-Terminus of Neuromedin U-8." Chem.Pharm.Bull.43. 1154-1157 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Katsuro Kurosawa: "Structure-Activity Relationships of Neuromedin U.III.Contribution of Two Phenylalanine residues in Dog Neuromedin U-8 for the Contractile Activity." Chem.Pharm.Bull.(submitted.).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1997-03-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi