• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

白血病細胞におけるサイトカイン遺伝子発現と白血病患者の予後での相関に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 06672288
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

奈良 信雄  東京医科歯科大学, 医学部, 教授 (00142258)

研究分担者 村上 直巳  東京医科歯科大学, 医学部, 助手 (50143582)
キーワード急性骨髄性白血病 / サイトカイン / 白血病性幹細胞 / 自己再生能 / G-CSF / GM-CSF / IL-1
研究概要

急性骨髄性白血病患者の予後を判定しうる臨床検査法の確立を目的として、白血病細胞の増殖能、サイトカイン遺伝子の発現を検討し、患者の予後との相関を研究した。
急性骨髄性白血病患者の末梢血液から白血病細胞を比重遠心法で分離した。得られた白血病細胞を、メチルセルロース培地及び液体培養系で培養し、増殖能を調べた。また、白血病細胞からmRNAを抽出し、G-CSF、GM-CSF、IL-1遺伝子の発現を検討した。そして、患者の治療に対する反応、生存期間を調べ、相関を検討した。
白血病細胞は培養系で増殖し、白血病性幹細胞の増殖能が求められた。白血病性幹細胞には分裂増殖能と自己再生能のあることが分かったが、分裂増殖能は患者の予後とは相関がなく、自己再生能が予後と有意な相関を示した。一方、白血病細胞にはサイトカイン遺伝子を発現し、サイトカインを分泌して自らの増殖を支持することが明らかにされたが、サイトカイン遺伝子の発現の有無と予後との間には有意な相関が確認できなかった。
急性骨髄性白血病患者の予後を判定するパラメータとして、白血病性幹細胞の自己再生能の重要性が証明された。平成7年度には、さらに症例数を増やして研究を行い、白血病患者の予後を推測できる指標の確立を目指す予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Nobuo Nara,Hiroshi Kurokawa,Sho Tanikawa,Junji Tomiyama Kaoru Nagata: "Prognostic Significance of the Blast Self-Renewal Capacity in Patients with Acute Myeloid Leakemia." Cancer. 73. 92-97 (1994)

  • [文献書誌] 奈良信雄: "急性骨髄性白血病における白血病性幹細胞の自己再生能と治療" 臨床血液. 35. 1-8 (1994)

  • [文献書誌] 東田修二、奈良信雄: "白血病幹細胞と細胞増殖因子" 生体の科学. 45. 352-355 (1994)

  • [文献書誌] 奈良信雄: "白血病を治す" 講談社, 278 (1994)

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi