活性中心近傍のヒスチジン残基がアミラーゼ活性に重要な役割を演じていることは既に報告されている。また、これらヒスチジンをヂエチルピロカルボネート(DEP)で化学修飾し、不活性化したアミラーゼ(M-AMY)をアジ化ソーダの添加により、活性の復元を可能にすることを我々が見出している。このような知見を元に、ヒスチジンの具体的な役割の解明のための実験を試みた。 M-AMYと元のアミラーゼ(N-AMY)をクロールの存在しない状態で、2-クロロ-4-ニトロフェニル マルトトリオサイド(G3-CNP)作用させるとアジ化ソーダの添加によっても余り活性化されなかったが、クロールの存在でN-AMYは効果的に活性化された。このことはヒスチジンの役割に、クロールの存在がより効果的であることを示したものといえる。 また活性中心から2つ目のグルコースを認識するサブサイトに吸着し、アミラーゼ活性を阻害することの知られているファセオラミンを用いた実験ではN-AMYはほとんど失活するのに対して、M-AMYはそれほど失活されなかった。このことはDEP修飾によって修飾箇所が限定されたためか、DEPの疎水性がCNP基のアフィニティに効果的であったのか、何らかの効果を示していることが示唆された。 このよう実験の積み重ねから、ヒスチジン残基の役割解明とアスパラギン酸、グルタミン酸の役割解明にまで研究を進めたい。
|