• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

看護職員の健康障害と作業環境および患者の生活環境に関する病院改築前後の比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 06672321
研究機関名古屋大学

研究代表者

安藤 詳子  名古屋大学, 医療技術短期大学部, 助手 (60212669)

研究分担者 谷口 元  椙山女学園大学, 生活科学部, 教授 (10115595)
竹内 康浩  名古屋大学, 医学部, 教授 (90022805)
渡邉 憲子  名古屋大学, 医療技術短期大学部, 助教授 (50126918)
小野 雄一郎  名古屋大学, 医学部, 講師 (80135334)
キーワード病院 / 看護職員 / 入院患者 / 作業環境 / 生活環境 / 腰痛 / 頸肩腕障害 / 疲労
研究概要

本研究は、平成6年病院改築を着工した名古屋大学医学部附属病院について、病院改築前後における看護職員の健康障害と作業環境及び患者の生活環境について評価し、改善点を明らかにし、残存する問題や新たな課題を検討し、よりよい環境整備をはかるための基礎資料を得ることを長期的な目的としている。
平成6年度から平成7年度を第1期に当て、平成6年度は改築前における看護職員の健康障害と作業環境および患者の生活環境に関する主観的評価を明らかにした。
また、適宜調査結果について詳細に看護部に報告し、改築に関する検討のための資料として活用してきた。
1.看護職員の健康障害と作業環境に関する質問紙調査によって現在までに得られた知見
看護職員は、特に作業環境の狭さ、使いにくさ、換気、暗さ、冷房の効きの悪さを問題とし、説備品については、特に高さ調節のできないストレッチャーや低床ベッドは作業上の腰部負担感が高く使いにくいため、高さ調節のできるストレッチャーや低床ベッド、電動ベッドの増加を望み、また、酸素吸引の配管や点滴スタンドについて使いにくさや数の不足を感じている。
2.患者の生活環境に関する質問紙調査によって現在までに得られた知見
入院患者は、特に生活環境の狭さ、使いにくさ、暗さ、換気を問題とし、療養生活の必需品であるベッドやオーバーテーブルにさえ使いにくさや数の不足を感じている。また、患者の入院病室、ベッドの位置、ベッドの種類、年齢、性別、手術の有無、在院日数、患者の症度等によりその主観的環境評価に差が認められた。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 安藤詳子 他: "病院看護職員の作業負担と筋骨格系症状" 産業医学. 37(印刷中). (1995)

  • [文献書誌] 安藤詳子 他: "COMPLAINTS ON WORKLOADS AND MUSCULOSKELETAL DISORDERS AMONG NURSING ASSISTANTS FOR THE ELDERLY" 出版者名:ecomed 署名:Occupational Health for Health Care Workers. (印刷中). (1995)

  • [文献書誌] 小野雄一郎 他: "OCCUPATIONAL MUSCULOSKELETAL DISORDERS AMONG HOME CARE SERVIS WORKERS IN SWEDEN" 出版者名:ecomed 署名:Occupational Healh for Health Care Workers. (印刷中). (1995)

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi