• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

理科授業で利用可能な環境教育モジュールの作成

研究課題

研究課題/領域番号 06680182
研究機関淑徳大学

研究代表者

小島 繁男  淑徳大学, 社会学部, 教授 (30000037)

研究分担者 下野 洋  国立教育研究所, 科学教育研究センター, 室長 (30142631)
キーワード環境教育 / モジュール / 理科教育 / 小・中学校
研究概要

1.研究委員会(研究代表者、研究分担者、環境教育専門家2名、県教育センター所員3名)を作り、その討議によりモジュールの項目案を作成、地方教育センターの研修に参加した教員に随時アンケート調査を行い、その項目案について意見を求めた。
2.上記のアンケートの結果および、環境問題に関する研究結果等を検討し、小・中学校それぞれ、5〜6のモジュールのテーマについて、内容項目案を作成した。
3.そのうち、小学校2項目、中学校3項目について詳細な授業の展開案を作成討議をおこなった。同時に、次年度以降においていつでも研究授業を行えるように、協力校の環境条件についても討議をおこなった。
4.これらの過程をとおしてみると、現在の環境教育に関しては、随時研究的に行われているだけで、全体の体系的なカリキュラムはないように思える。アンケートについてみても、理科、社会科、家庭科等現在の教科構成の中では、どの教科で行うのが適当か、現場ではとまどっているようである。

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi