主観確率測定で使われてきた「払い戻し関数」(得点関数)を教育テストで利用するための一般化を行なった。従来より知られている「球面利得関数」や「対数利得関数」以外にも、任意のべき関数で得点関数が見出せた。また、確信値に拘束条件(例えば、全ての選択肢に置かれる確信値の和が一定)のある場合についても、得点関数の一般解を求めた。この得点関数の特性を評価するために感度及びポテンシャルという量を導入し、各種の得点関数を評価した。その結果、確信値が大きい場合も小さい場合もほぼ均等の精度で測定されるのは、従来からの「球面利得関数」であることが理論的に示された。これまでの理論的な研究において、「球面得点関数」が被験者のもつ各設問にたいする確信度を最も忠実に反映させる得点関数であることが示されている。一方、従来の多肢選択テストとの関連を強調するのであればべき得点関数が適当であり、主観確率測定法との関連からは対数得点関数が適している。これらの得点関数の比較を現実のテストにおける試行実験から行なった。テスト結果の集計・分析のための多値S-P表とファジイグラフを検討し、改良を加えた。(ただし「資料1、3」等は省略)また、当該年度においては特に、ある設問に対する被験者の解答パターンからファジィ推論により別の設問の解答を推測する手法を開発している。これによれば比較的小数のデータから被験者の解答能力等を決定する事が可能になる。
|