研究課題/領域番号 |
06680214
|
研究機関 | 拓殖大学 |
研究代表者 |
竹谷 誠 拓殖大学, 工学部, 教授 (90197343)
|
研究分担者 |
中村 直人 東京学芸大学, 教育学部, 講師 (20201676)
竹内 正士 拓殖大学, 工学部, 助教授 (00154980)
|
キーワード | 認知 / 認知構造 / 学習理論 / グラフ表現法 / 類似性 |
研究概要 |
平成6年度の主な研究成果を以下にまとめる。 (1)学習者と教師の認知構造のグラフ表現法による類似度の定量化 学習者が学習した結果、個々の知識の理解だけではなく、知識の関連付けがどの程度達成されているかを把握することが重要である。この視点にたって、学習者が獲得した知識間の関連構造をグラフ表現を用いて構造化すると同時に、教師の認知構造も同様得ることによって、両者の認知の類似性を定量化する方法を考案した。これによって、知識の理解度に重点をおいたペーパーテストとは異なる視点から学習者の理解度をはかることを可能にした。また、個々の学習者の学習未達成部分の検出方法もあわせて分析した。 (研究成果は、「研究発表・雑誌論文の項の1と2」) (2)学習者と教師の認知構造のグラフの見やすい表現法の研究 学習者や教師の認知構造は複雑であるので、視覚的に見やすい表現でなければならない。そのための方法として、認知心理の観点から「見やすさ」を定量化し、それを基準とした見やすいグラフの表現法を考案した。 (研究成果は、「研究発表・雑誌論文の項の3と4」) (3)上記の知見に基づく学習支援ツールの開発 上記(1),(2)の成果を、ハイパーメディア学習システムに搭載し、学習のナビゲーションに応用する研究に着手した。 (研究成果は、「研究発表・雑誌論文の項の5」)
|