• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

組織における情報技術実施に関する自己生成的連鎖モデルの研究

研究課題

研究課題/領域番号 06680372
研究機関電気通信大学

研究代表者

太田 敏澄  電気通信大学, 大学院・情報システム研究科, 教授 (10111676)

キーワード組織理論 / 情報技術 / 組織学習 / 自己生成 / 自律分散 / 相互学習 / 創発 / 情報システム
研究概要

本研究は、経営システムが情報技術の導入によって獲得する問題解決能力を解明することにある。このため、組織知能工学的な立場から、経営システムにおける情報技術実施に関する自己生成的連鎖モデルを構築し、シミュレーションを行い、組織知能に関して考察する。このモデルでは、組織知能を組織の問題解決能力であると考え、組織の意思決定主体間で生じているさまざま相互作用を、行動-反応の連鎖としてモデル化している。
実態調査の結果にモデルの適用を試みたところ、この連鎖は、ある相互作用系に関して、多重に存在していることが判明した。この結果、主要な連鎖以外の連鎖は、潜在的な連鎖として存在していることとなり、組織の問題解決活動の中に、いわば畳み込まれているもので、その基盤を形成するものであると考えられる。従って、このモデルを用いることによって、組織における情報技術の導入は、ある連鎖を強化したり、混乱させたり、崩壊に導いたりするというように記述できることが分かった。
今後は、このような多重な連鎖に対して、ゆらぎを与えるなどのシミュレーションを行なう。さらに、すすんでは、情報技術導入にあたり、組織の問題解決能力を高めるには、どのようにすればよいのかという方策を展開するための基礎的なモデルへと発展させる予定である。その一端として、情報システムの実施に関して、組織や社会のニーズからのアプローチが必要であるとの認識から、相互学習やシステムの創発に関する考察を行った。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 太田 敏澄: "社会情報システム論の試み" 1995年情報学シンポジウム講演論文集. 101-110 (1995)

  • [文献書誌] 太田 敏澄: "異質なエージェント間の相互作用モデルにもとづく学習・調整現象の定量的考察" 第6回 自律分散システム・シンポジウム資料. 225-230 (1995)

  • [文献書誌] 太田 敏澄: "相互学習モデルにもとづく社会情報システム論の基礎的考察" 第6回 自律分散システム・シンポジウム資料. 235-240 (1995)

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi