研究課題/領域番号 |
06680393
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
新井 充 東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教授 (30232028)
|
研究分担者 |
阿久津 好明 東京大学, 大学院・工学系研究科, 助手 (30175814)
田村 昌三 東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (30114557)
|
キーワード | 廃棄薬品 / 安全性評価 / 爆発廃棄 / 廃棄物 / 廃棄物処理 / 不明試薬 |
研究概要 |
従来研究機関等における発生が問題視されていた、不明試薬(長期にわたって研究室等に貯蔵されている薬品類で、ラベルの剥落などにより内容がわからなくなった試薬類)の処理システムを検討するために、1993年度に東京大学工学部において行われた、「不明薬品の調査および処理」における分析システムの問題点を検討してきたが、今回新たに指定された有害物質含有の有無を確認するためのフロー、安全性評価に関する検討等を追加し、より実用性の高いシステムとして完成させた。 また、廃棄物の安全性評価に関する試験法のうち、従来国連で採用されてきた自己発熱試験法に、安全性および簡便性の問題があることから、独自に開発したSC-DSC(密封セル示査走査熱量測定)の利用(昇温速度を変化させた測定)による自己発熱性評価方法に加えて、新たにC80D熱量測定装置を用いた自己発熱性評価の可能性を見出した。 さらに、爆発廃棄手法の確立では、爆薬10g規模での予備的なモデル物質の爆発分解実験を行い、その効果を検討した結果、爆発の特徴を生かした廃棄物処理として、新たに爆発性廃棄物の爆発による処理方法を提案し、特に瓶等の容器に納められた状態での爆発性廃棄物をその状態のまま、爆発分解し、爆発危険性を大幅に低減させる方法を示した。更に、爆発による化学物質の分解の適用範囲を調べるために、爆発処理可能性を少量で評価する方法として、起爆薬を用いた試験方法を開発した。
|