• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 研究成果報告書概要

豪雪災害の発生動態と被害予測に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 06680418
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 自然災害科学
研究機関北海道大学

研究代表者

秋田谷 英次  北海道大学, 低温科学研究所, 教授 (20001654)

研究分担者 白岩 孝行  北海道大学, 低温科学研究所, 助手 (90235739)
成瀬 廉二  北海道大学, 低温科学研究所, 助教授 (10002099)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
キーワード豪雪災害 / 雪氷路面 / 凍結防止剤 / 圧雪 / 氷板 / 表層雪崩 / 弱層 / 雪崩前兆現象
研究概要

平成6、7の2年間で札幌市内の雪氷路面の調査を実施し、目視による新たな路面雪氷分類を作成した。これはスタッドレスタイヤと凍結防止剤の普及に伴って頻繁に発生する様になった路面状態に対応した分類である(つるつる路面に主眼)。路面状態は積雪量・気温の気象要素と交通量、及び道路の維持管理作業によって常に変化する。2冬期の観測結果から路面状況を定量化し気象要因と比較した。その結果、車の走行にとって問題となる「光る(すべる)路面」と「こぶ氷」の発生動態が解明された。この結果は、最悪な雪氷路面が発生する前に的確な維持管理作業を開始する指針となるものである。
表層雪崩の原因である弱層の調査を本州の多雪山岳域まで広げた。放射冷却に起因する「表層しもざらめ雪」と「表面霜」からなる弱層は北海道以外でも表層雪崩の大きな原因となることが明らかとなった。雪崩災害を防ぐためには登山者・スキーヤへの啓蒙が重要である。普及活動として例えば、平成8年度全国山岳遭難対策協議会(文部省、岐阜県、警察庁等の主催)に招かれ講演した。
平成7年は12月末から北海道では近年にない豪雪となり、やがて本州も豪雪に見舞われた。札幌圏ではこれまでの道路管理システムでは対応できず、あらゆる交通網は大混乱を引き起こした。大都市では、これまでのハード中心の対策には限界があり、新たな交通規制、きめ細かな情報公開、住民、ユーザーと行政との責任分担などソフト面での対応が不可欠な事が明らかとなった。10年以上にわたり豪雪がなかったため、住民、行政、マスコミとあらゆる機関の自然に対する危機意識が低下したこと、地方、国などの横の連携が不十分な事も災害要因となった。

  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 秋田谷英次: "目視による道路雪氷の分類と活用" 寒地技術シンポジウム'94 寒地技術論文集. 63-69 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 秋田谷英次: "札幌市内の雪氷路面調査-平成7年冬期-" 寒地技術シンポジウム'95 寒地技術論文集. 356-361 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 秋田谷英次: "札幌の平地積雪断面測定資料-平成6年〜7年冬期-" 低温科学・資料集. 54. 1-9 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 秋田谷英次: "北海道内の広域積雪調査-1995年2月-" 低温科学・資料集. 54. 11-18 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Toshihiro Ozeki: "Field Observations of Sun Crust Formation in Hokkaido,Japan" Arctic and Alpine Research. 28. 244-248 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 秋田谷英次: "1995〜96年札幌圏の豪雪災害-その特徴と背景-" 北海道の雪氷. 15. 8-11 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 福澤卓也: "最新雪崩学入門-雪崩から身を守るために-" 山と渓谷社, 157 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 石井清一: "スキーの医学" 南江堂, 303 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] AKITAYA Eizi: "Classification of Snow and Ice on Roads" Proceedings of '94 Cold Region Technology Conference. 63-69 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] AKITAYA Eizi: "A research study of snow and ice on roads in Sapporo, 1994-95 winter" Proceedings of '95 Cold Region Technology Conference. 356-361 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] AKITAYA Eizi: "Report of pit-wall observations of snow cover in Sapporo 1994-95." Low Temperature Science Data Report. 54. 1-9 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] AKITAYA Eizi: "Regional observations of snow cover in Hokkaido, February 1995." Low Temperature Science Data Report. 54. 11-18 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] OZEKI Toshihiro: "Field observations of sun crust formation in Hokkaido, Japan" Arctic and Alpine Research. 28. 244-248 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] AKITAYA Eizi: "1995-96 snow disasters at Sapporo Region." Snow and ice in Hokkaido. 15. 8-11 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] FUKUZAWA Takuya: New avalanche handbook (Saishin nadare gaku nyuumon). Yamato keikoku shya, 157 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] ISHII Seiichi: Medical information for skiers (sukii no igaku). Nankoudo, 303 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi