• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 研究成果報告書概要

有機金属化合物による細胞内Caイオン濃度の持続的上昇の解析

研究課題

研究課題/領域番号 06680509
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境影響評価(含放射線生物学)
研究機関徳島大学

研究代表者

富吉 冨貴代  徳島大学, 総合科学部, 教授 (20035819)

研究分担者 小山 保夫  徳島大学, 総合科学部, 教授 (80214229)
研究期間 (年度) 1994 – 1996
キーワード有機金属化合物 / 細胞内カルシウム / 細胞毒性
研究概要

ラット脳から酵素処理により単離した神経細胞と胸腺から分離した胸腺細胞に蛍光プローブを連用して、細胞集団レベルではフローサイトメーターにて、単一細胞レベルではレーザー共焦点顕微鏡・画像解析装置で細胞から得られる蛍光を測定し、その蛍光から細胞機能、細胞内動態を測定した。この方法を用いて有機金属化合物の細胞に対する影響を評価した。サイトグラム上の細胞集団を解析すると、トリブチル錫およびイオノマイシン処理により、トリブチル錫処理群ではethidiumに染まった細胞集団が増加しているが、イオノマイシン処理群ではethidium蛍光とfluo-3蛍光の両方を呈して中間の位置に細胞集団ができている。トリブチル錫により細胞内Caイオン濃度上昇に伴い、細胞生存率は低下していった。細胞内Caイオン濃度上昇と細胞生存率の低下は相関が有るように考えられるが、イオノマイシン処理群ではfluo-3蛍光増強(すなわち、細胞内Caイオン濃度上昇)はより著しいにも関わらず、生存率は逆にトリブチル錫処理群よりも高い。よって、トリブチル錫による細胞死への細胞内Caイオン濃度の関与を検討する目的で、細胞外Caイオン濃度を変化させた状態でトリブチル錫の作用を検討した。細胞外Caイオン濃度上昇に伴い、トリブチル錫処理群では細胞内Caイオン濃度上昇と細胞生存率んぼ低下は起こるが、Ca-freeの状態でも細胞死は起こっており、トリブチル錫による細胞死が必ずしも細胞内Caイオン濃度には依存しない事が示されたさらに、胸腺細胞はトリブチル錫に中枢神経細胞よりも影響を受けない事が解り、細胞レベルでも作用に差異が観察された。メチル水銀でも同様に評価できた。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Ueha,Oyama,Tomiyoshi: "Cytotoxic action of tri-n-butyltin on cerebeallar neurons dissociated from the rats : a flow-cytometric study" Pharmacology and Toxicology. 78. 404-408 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Oyama,Caroenter et al: "Methylmercury activates Ca-dependent K conductance of mouse thymocytes" European Journal of Pharmacol. 293. 101-107 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Oyama,Tomiyoshi et al: "Methylmercury-induced augmentation of oxidative metabolism in cerebellar neurons dissociated from the rats" Brain Research. 660. 154-157 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Oyama,Ueha et al: "Effects of tri-n-butyltin onintracellular Ca concentration of mouse thymocytes under Ca-free condition" European Journal of Pharmacol.270. 137-142 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ueha, Oyama and Tomiyoshi: "Cytotoxic action of tri-n-butyltin on cerebellar neurons dissociated from the rats : a flow-cytomeric study" Pharmacology and Toxicology. 78. 404-408 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Oyama, Carpenter, Ueno, Hayashi, Tomiyoshi: "Methylmercury activates Ca2+-dependent K+ conductance of mouse thymocytes : a flow cytometric study using fluorescent dyes." European Journal of Pharmacology. 293. 101-107 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Oyama, Tomiyoshi, Ueno, Furukawa, Chikahisa: "Methylmercury-induced augmentation of oxidative metabolism in cerebellar neurons dissociated from the rats : its dependence on intracellular Ca2+." Brain Research. 660. 154-157 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Oyama, Ueha, Hayashi, Chikahisa: "Effect of tri-n-butyltin on intracellular Ca2+ concentration of mouse thymocytes under Ca2+- free condition." European Journal of Pharmacology. 270. 137-142 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi