研究課題/領域番号 |
06680541
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境保全
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
岡田 光正 広島大学, 工学部, 教授 (70124336)
|
研究分担者 |
西嶋 渉 広島大学, 工学部, 助手 (20243602)
正藤 英司 広島大学, 工学部, 助教授 (20116601)
|
研究期間 (年度) |
1994 – 1996
|
キーワード | 生物ろ過 / 高負荷処理 / 生物活性阻害物質処理 / プラグフロー |
研究概要 |
平成7年度までに、嫌気処理を組み込んだ嫌気/好気運転における生物ろ過の処理特性について検討した。装置は嫌気反応槽3槽と好気反応槽1槽を連結し、好気反応槽流出水を嫌気第1反応槽にもどす循環運転とした。処理対象排水として生活雑排水を想定し、従来生活雑排水処理に用いられてきた嫌気ろ床、接触曝気法(従来法)との比較を行った結果、生物ろ過法は汚泥の付着状態に特徴があることがわかった。 平成8年度は、生物ろ過法の浄化槽への適用の可能性について基礎的な知見を得るために、従来接触材として用いられているリングレースを充填した反応槽と生物ろ過槽の処理性能を有機物、窒素、および懸濁性物椎の処理面から比較検討した。その結果、有機物については両反応槽ともに同様の処理能力を示したが、窒素については生物ろ過槽が劣る結果となった。好気槽の硝化能力、嫌気槽の脱窒能力は、生物ろ過槽はリングレースに劣らなかったが、汚泥の蓄積状態の違いによる流入部付近での硝化の違いが処理能力の違いとして現れたと推定された。懸濁物質の処理能力では生物ろ過法がきわめて優れていた。
|