マウス肝よりゴルジ画分を調製し、界面活性剤処理による可溶化酵素を得た。可溶化酵素を基質アフィニティー・カラムにて部分精製した。用いられたアフィニティー・カラムは、UDPやUDP-ガラクトース、グルコシルセラミド等が担体に固定化されたものである。酵素はホモジネートから数千倍精製されたが、電気泳動上では夾雑蛋白が検出されており完全精製には至っていない。グルコシルセラミド・セファロースカラムからの溶出時に、酵素は著しく不安定化され失活によりさらに精製することは困難であった。種々の安定化剤の効果を検討した後、完全精製をめざす。さらに得られた精製酵素を用いてcDNAクローニングを行なう。 ヒト腎においてラクトシルセラミド合成酵素が0.8nmol/min/mg proteinの比活性を持ち、338μg/g組織重量の含有量を示すとの報告がある。しかし、これは精製が不十分なため、見かけ上著しく低い比活性と高い含有量を示したと考えられる。本研究によって、本酵素は少なくとも11nmol/min/mg protein以上の比活性を持つ含有量の少ない酵素であることが示された。 ラクトシルセラミドの糖鎖部分はラクトースと全く同じ構造であり、両者ともラクトース合成酵素によって生合成されると考えられていた。しかし、ラクトース合成酵素を強く吸着するα-ラクトアルブミン・カラムは、部分精製されたラクトシルセラミド合成酵素を吸着せず、両酵素は全く別物であることが本研究によって示された。
|