研究課題/領域番号 |
06680605
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
機能生物化学
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
向井 秀仁 筑波大学, 応用生物化学系, 講師 (20251027)
|
研究分担者 |
宗像 英輔 筑波大学, 応用生物化学系, 教授 (60072766)
|
研究期間 (年度) |
1994 – 1995
|
キーワード | サブスタンスP / マストパラン / ニューロキニン / GTP結合調節タンパク質 / 両親媒性ペプチド / 肥満細胞 / トランスロケーション / クロスリンク |
研究概要 |
本研究では肥満細胞においてMPおよびSPが直接G蛋白質を活性化するかどうかを知ることを目的とし、まずこれらペプチドによるエキソサイトーシスへの細胞外カルシウム流入の意義を検討した。その結果、細胞外カルシウムの流入はエキソサイトーシスを起こすことに必須ではないものの、その分泌速度と最大活性を上げる働きを持つことが示された。しかし細胞外カルシウムの存在は、低濃度刺激時においてエキソサイトーシスを抑えること示された。これらの結果は細胞外カルシウムが両親媒性物質とその肥満細胞における標的物質との結合を阻害している可能性を示しているのかも知れない。我々は肥満細胞におけるMPおよびSPなど両親媒性ペプチドの標的はG蛋白質である可能性を考え、肥満細胞におけるMPおよびSPによるエキソサイトーシスと、精製したG蛋白質の活性化における構造活性相関を比較した。その結果、MPの構造活性相関では、疎水性アミノ酸残基、およびリジン残基の構造要求性は両者でよく一致した。またSPの構造活性相関においては総じてよい相関が認められ、また肥満細胞からのSPによるエキソサイトーシスに必要な構造は、既知のニューロキニン受容体の活性化に必須である構造とは異なることから、新たな受容体を介している可能性が示唆された。しかしMPの10位AlaをLysに置換した誘導体ではエキソサイトーシスにおいては最も高い活性を持っていたが、G蛋白質活性化においては僅かに活性を示すのみであった。この誘導体によるエキソサイトーシスも百日咳毒素感受性であること、また細胞障害性を持たないことから、肥満細胞における両親媒性物質によるエキソサイトーシスの機序の検討には有用な刺激物質となると思われるが、肥満細胞におけるMPやSPの標的についてはこれらと標的蛋白質との直接的なクロスリンクを行なうなどの検討が必要であると考えられる。
|