• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 研究成果報告書概要

多種のDNA結合蛋白と協調的に働くヒトSNF2のクローニングと機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 06680606
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 機能生物化学
研究機関北海道大学

研究代表者

加藤 宏幸  北海道大学, 薬学部, 助教授 (60185866)

研究期間 (年度) 1994 – 1995
キーワードSNF / クロマチン / 転写 / 蛋白間相互作用
研究概要

SNF2ヒトホモログ(hSNF2α/β)のクローニングと機能解析
酵母SNF2とショウジョウバエbrahmaのNTP結合領域に相同性を持つクローンをヒト脳cDNAライブラリーより得た。そのうち特に相同性の高い2つのクローン(各々hSNF2αとhSNF2βと命名)について全長cDNAをスクリーニングによって得て、解析を進めた。その結果hSNF2α/βは広範囲にわたって相同性を示すことから、ヒトホモログであることが有力となり以下の解析を行った。hSNF2α,hSNF2βのアミノ酸配列は互いに類似しており(74.6%identity)、中央にhelicase motifが、N末端にGly,Pro,Serが頻出する領域が、C末端にbromodomainおよび両極性に荷電した領域が存在する。hSNF2α/βmRNAは互いに類似した組織特異的発現を示した。hSNF2α/βはともにエストロゲンリセプターおよびレチノイン酸リセプター依存転写活性化を増強させた。
ヒトSNF2に相互作用するDNA結合性因子の単離とその機能解析
ヒトSNFの機能解析にあたり、SNF複合体の構成因子または標的因子の単離同定が必要である。このためtwo-hybrid系によって、hSNF2に相互作用する因子に対しスクリーニングを行った。SNFBP1はDNA結合活性を持つことが知られている約140kDAの蛋白であった。相互作用は酵母内のみならず、大腸菌産生蛋白とin vitro合成蛋白を用いたin vitroにおいても、さらにはin vivo two-hybridによっても確認された。相互作用に必要な領域はhSNF2α/βでは1-600アミノ酸、SNF2BP1では830番アミノ酸よりC末端側であった。SNF2BP1はゴルジ体、核膜、核内に局在し、核内においてはhSNF2α/βと安定な複合体を形成していることが判明した。また、SNF2BP1は核マトリックス結合部位MARに結合する結果も得られた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Chiba,H.: "Two human homologues of Saccharomyces cerevisiae SNF2 and Drosophila brahma are with the estrogen receptor and the retinoic acid receptor." Nucleic Acids Res.22. 1815-1820 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Pognonec,P.: "Cross-family interaction between the bHLHZip USF and bZip Fral proteins results in down-regulation of AP1 activity" Oncogene. (in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Chiba, H.: "Two human homologues of Saccharomyces cerevisiae SNF2 and Drosophila brahma are transcriptional coacctivators cooperating with the estrogen receptor and the retinoic acid receptor." Nucleic Acids Res.22. 1815-1820 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Pognonec, P.: "Cross-family interaction between the bHLHZip USF and bZip Fral proteins results in down-regulation of AP1 activity." Oncogene. (in press.). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi