• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

大腸菌のSOS応答における細胞増殖の制御機構

研究課題

研究課題/領域番号 06680672
研究種目

一般研究(C)

研究機関国立遺伝学研究所

研究代表者

東谷 篤志  国立遺伝学研究所, 細胞遺伝研究系, 助手 (40212162)

キーワードSOS応答 / DNA修復 / 細胞分裂 / 細胞周期 / 阻害因子
研究概要

DNAが紫外線や放射線、変異原物質などで傷つけられたとき、大腸菌においては、SOS応答と呼ばれる一連の転写調節機構を発動させて、DNAの修復を行う。この応答には、細胞増殖を一時的に停止させるために、細胞分裂阻害蛋白質SulAの一過的な産生がみられる。SulA蛋白質による細胞分裂阻害の機構は、細胞分裂に関わるFtsZ蛋白質をその標的にしていることが、これまでの遺伝学的研究から報告されているが、その生化学的詳細は不明である。
そこで本年度の研究では、maltose binding protein(MBP)のfusion SulA蛋白質(ref.Sonezaki et al.,Appl.Microbiol.Biotechnol.in press)とFtsZ蛋白質とを精製し、in vitro系で両者の相互作用について検討した。その結果、(1)FtsZ蛋白質とSulA蛋白質はGTPの存在下で安定なcomplexを形成すること。(2)この反応にはGTPの水解が必要であること。(3)またcomplexは両蛋白質分子1:1で形成されること。などが明らかになった。またプラスミド上にSulA遺伝子をclone化し、遺伝学的手法により、SulA蛋白質が多量生産される条件下でも細胞増殖が阻害されないsuppressor変異株を約20株分離した。それら変異の位置をtransposon Tn10によるmapping法(ref.A.Higashitani et al.,(1994)Nucl.Acids Res.22、2426-2427)で決定した。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Higashitani,A.,et al.: "A general and fast method for mapping mutations on the Escherichia coli chromosone" Nucleic Acids Res.22. 2426-2427 (1994)

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi