• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 研究成果報告書概要

神経伝達物質における脳ピリドキサルキナーゼの調節機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 06680768
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 神経化学・神経薬理学
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

大川 清  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (90112812)

研究分担者 林 敬  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (90221506)
朝倉 正  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (30138705)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
キーワードビタミンB_6 / ピリドキサルキナーゼ / 神経伝達物質 / ピリドキサルリン酸
研究概要

ウシ脳5kgより27、000倍活性の単一標本1.2mg(分子量80,000、サブユニット39,500のホモダイマー)に精製したピリドキサルキナーゼ(PL-K)を抗原として、ラット、マウスより抗体を得たが、単クローン抗体は数回の試みにもかかわらず得られていない。本抗体と交叉反応する家兎脳内PL-Kの免疫組織学的分布はカテコールアミン、ドーパミン、セロトニン産生ニューロンに強い局在を示した。また、本抗体と交叉反応するハムスター脳内PL-Kの変動が、レセルピン投与によるドーパミン、セロトニンの枯渇や、デオキシピリドキシン投与でのピリドキサルリン酸(PLP)の減少などの脳内活性アミンの変動刺激により誘導されるか否かを検討したが、これらの処置はPL-K活性ならびに、抗PL-K抗体によるウェスタンブロットで確認した蛋白量には有為な変化を及ぼさなかった。逆にPLP産生量で測定するPL-K活性はドーパミン、セロトニン添加でむしろ阻害され、しかもドーパミン-PLPの不可逆結合物も同定され、本物質は補酵素活性を示さなかった。これは従来考えられている様なPLP量はPL-K活性量の変動を介し調節されるよりも、活性アミン量の変動が直接脳内PLP量を調節している可能性が考えられた。しかし、当初計画したPL-K遺伝子のクローニングは未だ成功していない。この研究は、PL-K遺伝子のクローニングにより蛋白レベルで存在が予想された生理活性アミンの脳内PLP量調節機構とPL-Kの関与の程度が遺伝子レベルで明確となることで終了する。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Ohkawa,K., et al.: "Pyridoxal kinase immunoreactivity in rabbit brain." Neurochem. Res.19. 1231-1235 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Takada,K.,et al.: "Ubiquitin and ubiquitin-protein conjugates in PC12h cells ; Changes during neuronal differentiation." Neurochem. Res.19. 391-398 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hayashi,T.,et al.: "Nucleotide sequence and expression of rat polyubiquitin mRNA." Biochim. Biophys. Acta. 1218. 232-234 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kamikubo,T.,et al.: "Lack of effect of transient ischemia on ubiquitin conjugation." Neurochem. Res.20. 391-394 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Takada,K.,et al.: "Immunoassay for the quantification of intracellular multiubiquitin chanins." Eur. J. Biochem.233. 42-47 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Asakura,T.,et al.: "Regulation of pyridoxal-5'-phosphate level by biogenic aminein mouse brain." Neurochem. Res.21(in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ohkawa, K., et al: "Pyridoxal kinase immunoreactivity in rabbit brain." Neurochem.Res.19. 1231-1235 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takada, K., et al: "Ubiquitin and ubiquitin-protein conjugates in PC12h cells : Changes during neruonal differentiation." Neurochem.Res.19. 391-398 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hayashi, T., et al: "Nucleotide sequence and expression of rat polyubiquitin mRNA." Biochem.Biophys.Acta. 1218. 232-234 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kamikubo, T., et al: "Lack of effect of transient ischemia on ubiquitin conjugation." Neurochem.Res.20. 391-394 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takada, K., et al: "Immunoassay for the quantification of intracellular multiubiquitin chains." Eur.J.Biochem.233. 42-47 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Asakura, T., et al: "Regulation of pyridoxal-5'-phosphate level by biogenic amine in mouse brain." Neurochem.Res.21(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1997-03-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi