• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 研究成果報告書概要

吻側の延髄腹外側野内の循環中枢機能の局在

研究課題

研究課題/領域番号 06680802
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 神経・筋肉生理学
研究機関筑波大学

研究代表者

照井 直人  筑波大学, 基礎医学系, 助教授 (40111372)

研究期間 (年度) 1994 – 1995
キーワードRostral ventrolateral medulla / Blood flow / Sympathetic nerve / Rabbit / Vascularbed / Chemical stimulation / Locarization of premotor neurons
研究概要

本プロジェクトの目的は、体循環血液量の各血管床への配分を、体の状況に応じて適切に行なう神経機構の解明である。運動時には筋血流が、安静時には内蔵への血流が増加する。このような調節を行っているのは延髄以上の神経構造に存在するいわゆる心臓血管運動中枢である。この中枢の主要部分である延髄の循環中枢を構成するニューロン群を申請者は同定してきた。そこで具体的には、これまで明らかにされている延髄の循環中枢ニューロン、すなわち吻側の延髄腹外側の網様体に存在する交感神経興奮性網様体脊髄路ニューロン群(RVLMニューロン)がこのような血流配分にどのように関わっているかを明らかにすることを目的とする。
麻酔ウサギの前肢骨格筋、後肢骨格筋、腎臓、耳介皮膚の血流量をレーザードップラーまたは超音波ドップラー血流計で測定しつつ、延髄の吻側腹外側野を興奮性アミノ酸であるグルタメイト、および抑制性アミノ酸であるGABAの微量(10〜30nl)注入実験を行った。中心動脈圧の測定結果から上記の各血管床のコンダクタンスの変化を算出し、各血管床の血管収縮が、延髄の吻側腹外側野のニューロンの刺激または抑制により一律に変化するのか、延髄の吻側腹外側野内に各血管床を支配するニューロンが局在するのか調べた。その結果、それぞれ重なる部分があるものの、内臓血管(腎臓血管)の収縮を支配するニューロンは、骨格筋血管の収縮を支配するニューロンより吻側に存在し、前肢と後肢の骨格筋血管運動を支配するニューロンは同じ部位にあり、耳介の皮膚血管の収縮を支配するニューロンは、前2者より内側に存在することが判明した。脊髄の体節に依存して、すなわち、体の部位に依存して、これら血管運動を支配するニューロンが局在するのではなく、運動時に拡張する骨格筋血管、安静時に拡張する内蔵血管、運動時及び体温上昇時に拡張する皮膚血管という機能を異にした血管運動調節ニューロンが延髄吻側腹外側野に局在すると結論された。

  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 照井直人: "圧受容器反射" Clinicla Neuroscience. 12. 826-827 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ootsuka, Y., Xu, T. and Terui, N.: "Acitivity of the 10 Hz rhythm in sympathetic nerves is mediated in the spinal cord." In : Central Nervous System and Blood Pressure Control. Eds : Niwa, M., Imaizumi, T. and Takahashi, H.49-57 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ootsuka, Y., Xu, T. and Terui, N.: "The spinally mediated 10-Hz rhythm is sympathetic nerve activity in cats." J Auton. Nerv. Syst.54. 89-103 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kubota. A., Ootsuka, Y., Xu, T. and Terui, N.: "The 10-Hz rhythm in the sympathetic nerve acrtivity of cats, rats and rabbits." Neurosci. Lett.196. 173-176 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 照井直人: "心臓血管運動中枢としての延髄腹外側野" 中枢神経系と血管調節(高橋伯夫編). 23-37 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ootsuka, Y., Xu, T. and Terui, N.20GB06:Localization of the presmotoneurons of different cadiovascular function in the rostral ventrolateral medulla.: 投稿予定.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Xu, T., Ootsuka, Y.and Terui, N.: "The responses of the sympathetic nerve and blood pressure to chemical stimulation of the midbrain periaqueductal gray" J.J.Physiol. 44. s71 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ootsuka, Y., Xu, T.and Terui, N.: "Activity of the 10 Hz rhythm in sympathetic nerves is mediated in the spinal cord" Central Nervous System and Blood Pressure Control.Eds : Niwa, M., Imaizumi, T.and Takahashi, H.Yubunsha Publishing, Tokyo. 49-57 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ootsuka, Y., Xu, T.and Terui, N.: "10Hz activity of the sympathetic nerves in the spinal cat" J.J.Physiol. 44. s72 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Xu, T., Ootsuka, Y.and Terui, N.: "The responses of sympathetic nerve, blood pressure and neurons in the rostral ventrolateral medulla to stimulation of the midbrain periaqueductal gray (PAG) in rabbits" Abstract of Society for Neuroscience. 20 part 1. 297 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ootsuka, Y., Xu, T.and Terui, N.: "The spinally mediated 10-Hz rhythm in sympathetic nerve activity in cats" J.Auton.Nerv.Syst. 54. 89-103 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kubota, A., Ootsuka, Y., Xu, T.and Terui, N.: "The 10-Hz rhythm in the sympathetic nerve acrtivity of cats, rats and rabbits" Neurosci.Lett. 196. 173-176 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Xu, T., Ootsuka, Y.and Terui, N.: "Role of raphe nuclei in response of the sympathetic nerve activity and blood pressure to stimulation of the midbrain periaqueductal gray in rabbits" J.J.Physiol. 45. s71 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kubota, A., Ootsuka, Y., Xu, T.and Terui, N.: "The 10 Hz rhythm in the sympathetic nerve activity of mammals" Abstracts of Fourth IBRO Congress of Neuroscience. 437 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ootsuka, Y., Xu, T.and Terui, N.: "Localization of the presympathetic neurons of different cadiovascular function in the rostral ventrolateral medulla" J.J.Physiol. (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1997-03-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi