• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 研究成果報告書概要

数値解析による生体内超音波の性質に関する基礎的検討

研究課題

研究課題/領域番号 06680869
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医用生体工学・生体材料学
研究機関秋田工業高等専門学校

研究代表者

佐藤 雅弘  秋田工業高等専門学校, 電気工学科, 助教授 (90132563)

研究期間 (年度) 1994 – 1996
キーワード超音波診断 / 数値シミュレーション / 生体組織
研究概要

まず,生体軟組織中の音波を数値解析するため、その方法として蛙飛び差分法を選んだ。この手法は,陽的な定式化が可能,式がシンプル,境界条件の設定が簡単などの特徴を有し,時間領域の解析に向いている。蛙飛び差分法の固体内弾性波への適用は,著者が最初である。
次いで,生体軟組織の横波弾性波,弾性表面波の発生・伝播を,数値解析により予測した。代表的なオーダーの弾性定数,減衰率を選んで解析した。その結果,数10kHzで縦波に近い伝播特性があると確認した。
しかし、生体軟組織の媒質定数は,周波数分散性がある。そこで,実験による確認を行った。実験は,ゼラチンゲルを対象とした。バイモルフ振動子をゼラチンゲルの自由表面に斜めに挿入し,測定物の表面を励振したとき発生する表面波の伝播速度と減衰定数をレーザードップラー振動計で測定した。100[Hz]から1[kHz]程度の周波数範囲で,速度は1〜3[m/s],減衰定数は0.1[mm^<-1>]程度であった。また,観測波形には速度分散性,非線形性が見られた。数値解析では数10[kHz]付近で計算したが,その周波数では信号が微弱で正確に観測はできなかった。
次いで,超音波診断装置のシミュレーションを試みた。同じ蛙飛び差分法を使い,生体内の弾性波と診断装置とを一緒に解析できれば,有効と考える。ここまで,圧電体で作られた探触子の応答を解析するプログラムを完成させた。
更に,超音波顕微鏡のシミュレーションを行うプログラムの作製も行った。生体組織は,その不均一性,非線形性等により,正確な媒質定数が把握できないのが現状である。その点,計測スポットの小さい超音波顕微鏡は,精度よく測定できる可能性がある。しかし,解析的扱いでは,測定量の正確な考察は難しいと考える。そこで,本研究では、集束超音波が固体試料から反射する様子を時間軸上で数値解析するプログラムを作製した。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Masahiro Sato: "Fundamental investigation of shear and Sun face elactic waves in biological tissues by numerical simulation" Japanese Journal of Applied Physics. Vol.34 Part1.No.5. 2808-2811 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 佐藤雅弘: "生体組織における横波弾性波・弾性表面波の発生・伝播に関する基礎的検討" 第15回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演予稿集. 27-28 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 佐藤雅弘: "分布等価回路網を念頭においた固体の弾性波の数値過渡解析法" 騒音・振動研究会資料. N-95-39. 1-6 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 佐藤雅弘: "蛙飛び差分法による固体内弾性波の非定常数値解析" 平成7年度電気関係学会北海道支部連合大会講演論文集. 274 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 佐藤雅弘: "直線集束ビーム超音波の固体表面での反射特性シミュレーション" 日本シミュレーション学会第16回計算電気・電子工学シンポジウム論文集. 237-240 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 佐藤雅弘: "Leap Frog Algorithmによる圧電セラミック振動子の2次元非定常解析" 日本シミュレーション学会第17回計算電気・電子工学シンポジウム論文集. 107-110 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Masahiro SATO: ""Fundamental Investigation of shear and surface waves in biological tissues by Numerical Simulation"" J.J.A.P.vol. 34. 2808-2811 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Masahiro SATO: ""Fundamental investigation of shear and surface wave generation in a biological tissue."" Proc. 15^<th> Symp. Ultrasonic Electronics. 27-28 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Masahiro SATO: ""Numerical transient analysis of waves in solids by means of distributed equivalent circuits."" Tech. Report of Noise and Vibration. N-95-39. 1-6 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Masahiro SATO: ""Leap frog finite difference formulation for transient analysis of elastic waves in solids."" 1995 Joint convention record, the Hokkaido chapters of the IEICE,Japan. 274

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Masahoro SATO: ""Numerical simulation of Line-Focus-Beam ultrasonic wave's reflection characteristics on a solid surface."" Proc. 16th Symp. Numerical Electric & Electronics Eng.237-240 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Masahito SATO: ""Leap frog finite difference formulation & of a two-dimensional piezoelectric ceramic vibrator."" Proc. 17th Symp. Numerical Electric Electronics, Eng.107-110 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi