• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

エネルギー転送回路を用いた超伝導発電機用励磁電源システムの検討

研究課題

研究課題/領域番号 06750281
研究機関京都大学

研究代表者

白井 康之  京都大学, 工学部, 助手 (60179033)

キーワードエネルギー転送回路 / 超伝導発電機 / 速応励磁 / 励磁電源 / 超伝導マグネット
研究概要

本年度は、提案した超伝導発電機の発電機端に系統安定化用の小型のSMESを設置し,この貯蔵装置からエネルギー転送装置を介して発電機の超伝導界磁巻線を励磁するシステムについて、
1.エネルギー転送回路について詳しい解析を行い、SMESから界磁巻線へエネルギーが転送され励磁が可能であることを確認し、その特性を解析した。この時界磁巻線にかかる電圧のリプルを低減する制御アルゴリズムを提案して、その有効性を計算機シミュレーションで確認した。
2.超電導発電機の界磁巻線の仕様、要求される速応励磁制御のパターン(励磁速度、励磁電圧、励磁電流)を基にして、励磁電源としての転送回路の設計SMESの設計の方法を検討した。
3.この制御アルゴリズムを基に、提案した超電導マグネットとエネルギー転送回路を用いた励磁電源を持つ速応励磁型超電導発電機が送電線を介して無限大母線につながれている一機無限大母線系統に対してモデルを構築し,計算機シミュレーションコードを作成した。これは,変換器の転流動作、高調波の影響まで模擬し,従来の励磁電源との比較を行えるものである。また、発電機の系統事故時の速応励磁制御を模擬するため,詳細な過渡状態を表現できるモデルとしている。
4.このシミュレーションコードを用いて,貯蔵用マグネットからのエネルギー転送による発電機の励磁制御動作の確認をおこなった。詳しい解析検討は今後の課題である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 白井康之: "超電導マグネット間インダクタコンバータブリッジエネルギー転送回路の瞬時電流ベクトル制御とその高速化" 電気学会論文誌. 114-D,No.11. 1130-1138 (1994)

  • [文献書誌] Y.Shirai: "Design of Power Supplies for Superconducting Magnets by use of Energy Transfer Circuits." Conference Record of IPEC'95. (to be published). (1995)

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi