研究者が行ったカウンセリングの中で、癌患者は病者の世界を語り、それぞれが独自に状況を意味づけていった。癌患者の場合は、受容的・共感的理解と共に、関心を持って病室を訪問し続けることそのものの重要性が特徴として現れた。しかし、真実を告げられていない患者に対するカウンセリングの困難さが問題となった。またこの病棟で、医師及び看護婦に対するコンサルテーション・リエゾン活動を実施した結果、スタッフの患者への精神的ケアの関心が高まり、医療者のコンサルテーションやカウンセリングに対するニーズが明らかになった。しかし、この病棟では研究者自身もカウンセラ-として患者に直接かかわるために、スタッフと同様に臨床状況に巻き込まれることもあり、そのような立場でのコンサルテーション・リエゾン活動をどのように進めていくかが今後の課題である。 ターミナルケアでカウンセリング活動を実施している人たちに行ったインタビューの結果から導き出されたことは、日本の医療におけるカウンセリングの軽視である。その一方で、現実にカウンセラ-として働いている人たちは、患者への精神的ケアだけではなく、コンサルテーション・リエゾン的な活動も行っており、非常に重要な役割を担っていた。その教育にはターミナルケアにおける独自の教育方法が必要であることが示唆された。 以上の研究結果から、患者に全人的ケアを提供するために、医療の中でカウンセリングの重要性を医療者及び社会が認知し、ターミナルケアにかかわるカウンセラ-の独自の教育を確立し、精神的ケアを専門に行うスペシャリストがチーム医療の一員としての役割を担えるようになることが急務であることが示唆された。
|